今週は、学習週間です。チャイム着席や正しい姿勢ができているか、忘れ物がないか等をチェックしています。また、家庭学習の時間もチェック項目の一つです。お昼の校内放送で、各学年の代表者が自習学習ノートの取り組み方を発表しています。昨日と今日は高学年の発表でした。学習内容の復習や新聞記事の感想等の自主学習していることを発表していました。発達の段階に応じて自主学習の工夫が感じられるよい機会となりました。
カテゴリー: 未分類
企画委員会 あいさつ運動
学習の秋~1年生 算数「どちらがおおい」~
3年社会科「店で働く人」 ~バロー見学~
体育委員会の取組
サツマイモ大収穫 第二弾
2年生 生活科
実りの秋 ~サツマイモ大収穫!~
第6学年「ふるさと学習」~海洋深層水施設見学~
秋晴れの下、6年生は、飯野地区にある海洋深層水の活用施設に見学に行ってきました。町役場のキラキラ商工観光より、舟本課長代理と、濱西主任さん、入善漁業協同組合 あわび課主任の熊谷さんから、深層水やサクラマスの養殖についてお話を伺いました。入善海洋深層水の特性や、パックご飯の会社「ウーケ」への活用、さらに、サクラマスの養殖への活用等の説明を聞き、海洋深層水の多段活用の有効性について気付くことができました。最後に、地下水、深層水、濃縮水等を試飲し、冷たさや、深層水の味を確認していました。自分たちのふるさと入善のプライベートブランドの確立や、そこで働く人たちの仕事への熱意に触れ、入善町のよさを感じ取ることができました。
























































