3年生の国語科では、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文の学習をしています。話の中に出てくる「かげおくり」を実際にしてみました。子供たちは、瞬きしたいのをこらえて、「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ・・・」とゆっくり数え、「とお!」の掛け声で、わくわくしながら空を見上げました。手をつないだかげおくりや、なぞのポーズのかげおくり、肩を組んだかげおくりなど、たくさんのかげを空に送りました。これからの学習が楽しみです。
とやま環境チャレンジ10 【4年生 10月2日】
4年生は、6月に行った1回目の環境チャレンジ10の学習を踏まえ、夏休み中に環境によいことを家庭で取り組みました。今日は、その取組の結果発表がありました。桃李小学校の取組の効果は68,327円で、93%の子供たちがこの取組は楽しかった回答しています。「マイバックを持っていく」「歩いて買い物に行く」「エアコンの設定温度を調節する」など、家族で取り組んだことも紹介されました。
また、二酸化炭素が水に溶けることを実験から体験しました。二酸化炭素は増え続けているけれど、講師の先生からは「皆さんの取組が温暖化の抑止になるので、無理せず続けてくれるとうれしいです」と話されました。
地球温暖化防止推進員の佐藤様、2回にわたり、丁寧に教えていただきありがとうございました。