毎月第1水曜日の朝の活動は、「安全タイム」を行っています。1月の内容は「地震・津波対応」です。1月17日(金)に行う、避難訓練の事前学習として、地震・津波の被害や自分の命は自分で守る方法を学びました。
いざというときに、落ち着いて行動できるように、一人一人が避難行動を確認しました。
カテゴリー: 今日の桃李っ子
代表委員会【全校 1月14日】
思いを込めた一文字【6年生 1月14日】
乳酸菌飲料飲用開始【1月10日】
大きい数をあつめてみよう【2年生 1月9日】
かたつむりのゆめ【1年生 1月9日】
書き初め大会【1月8日】
3学期 スタート【1月8日】
1月8日(水)、本年度最後の3学期が始まりました。今日は、朝から雪模様でしたが、元気に子供たちが登校してきました。休み中は、大きな事故や怪我もなく、大変うれしく思います。
始業式の式辞では、校長から、3学期のテーマ「みんなとのつながり」について話をしました。そして、つながりを広め、深めるために、子供たちに期待すること3点について話しました。
1つ目は、「いいとこメガネやおもいやり算の取組」、2つ目は、「進化する学びの取組」、そして、3つ目は「つながりアップ作戦の取組」です。この3つの取組を皆で実践し、「笑顔と学びにあふれ、地域と共に歩む 桃李小学校」をつくっていきたいと思います。
その後、各学年代表が、「新年の誓い」を全校の前で堂々と発表しました。また、舟田先生と伍嶋先生の紹介もありました。
本年度の締めくくりとなる3学期を、子供たちにとって実りのある学期になるよう、教職員一同、力を合わせて取り組んでまいりますので、引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2学期終業式【12月24日】
本日、2学期の終業式を行いました。校長からは、2学期に桃李っ子皆で取り組んできた「いいとこメガネ・おもいやり算」、「地域を知り、地域に触れ、地域に貢献し、その活動の中で学びを進化させる」いう2つの目当てについての各学級や委員会等での素晴らしい取組を紹介しました。また、今年1年を振り返り、新年の目当てをしっかりもって、令和7年という新しい1年をスタートしてほしいと、お話ししました。
式の後、各学年代表が、2学期の思い出を全校の前で堂々と発表しました。また、生徒指導主事の木村先生から、安全で楽しい冬休みの過ごし方についてお話があり、子供たちはしっかりと目と心で聞いていました。
その後、授賞式を行いました。最後に、これまで大変お世話になった舟根先生、髙島先生、髙澤先生の離任式を行い、別れを惜しみました。3名の先生方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
保護者の皆様並びに地域の皆様には、2学期間、温かいご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。