音楽「手拍子でリズム」【3年生 9月30日】

3年生の音楽です。タブレットを操作して、手でリズムをとっています。四分音符(タン)と八分音符(タタ)を組み合わせてオリジナルのリズムをつくり、友達と見せ合いをしていました。子供たちは、「このリズム、いい感じがするね」「この部分を変えると楽しい感じになった」など、自分や友達のリズムから感じ取ったことを話し合っていました。

分数のたし算とひき算【5年生 9月29日】

 5年生の算数科では、今日から「分数のたし算とひき算」の学習を行っています。これまでの分母が同じ分数の計算とは違い、分母が違う場合はどうやって計算すればよいか、既習した学習を基に一生懸命に考える子供たちの姿が見られました。
 話し合う中で、分母をそろえて計算するとよいことに気付き、学びを深め、次時への意欲を高めることができました。

にじんで広がる物語【3年生 9月29日】

 3年生は、図画工作科の時間に、「にじんで広がる物語」の平面製作に取り組んでいます。白クレヨンで模様を描いたところに、絵の具をにじませ、絵を仕上げていきます。様々な淡い色が混ざり、にじんで、ファンタジーの世界をつくり上げています。完成が楽しみです。

交通安全運動飲酒運転撲滅キャンペーン【企画委員会 9月26日】

 今日は、入善警察署と黒東交通安全協会による交通安全運動飲酒運転撲滅キャンペーンに、企画委員の7名が参加しました。
 コスモ21の入り口前では、買い物客に反射材とお守りが付いたチラシを配りながら、飲酒運転撲滅を呼びかけました。
 夕暮れが早くなり、夕方・夜間は歩行者が見えにくくなります。歩行者、ドライバー双方の交通安全意識が高まり、事故が起きないことを願っています。

授賞式【9月26日】

 第2回授賞式がありました。今回は「夢の卵」育成事業、「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」「入善町小中学校作品展」「夏のボランティア感謝状」の表彰でした。
 桃李っ子が、様々な分野で取り組んだことが評価されました。受賞された皆さん、おめでとうございます。
 

前期最後のなかよしタイム【全校 9月25日】

 10月6日から後期のランチルーム座席がスタートするため、今日は、前期のランチルーム座席班での最後のなかよしタイムでした。
 今日も、6年生を中心に仲良く楽しく活動しており、「がんばれ」「できた」「楽しいね」など、子供たちの声が聞こえ、笑顔あふれる時間となりました。また、活動の最後には、6年生への感謝の気持ちを伝える場面もあり、心温まる前期最後のなかよしタイムでした。

稲刈り体験活動【5年生 9月24日】

 本日、さわやかな秋晴れの下、JAみな穂青壮年部並びにドリームファームの皆様のご協力を得て、5年生が学校田の稲刈り体験活動を行いました。手作業で稲を刈る体験を通して、米作りの魅力や苦労、私たちが何気なく当たり前のように食べているお米のありがたみを体感することができ、大変貴重な体験活動となりました。
 JAみな穂青壮年部並びにドリームファームの皆様、心より感謝申し上げます。

第29回桃李小学校運動会【9月20日】

 9月20日(土)、第29回桃李小学校運動会を実施しました。「心を一つに、楽しもう! 勝っても負けてもキミがヒーロー」のスローガンのもと、仲間と共に、より高みを目指して頑張った素晴らしい運動会でした。競技や応援、係活動等、いろいろな場面で、「仲間と心を一つにして、力を合わせる姿」や「最後まで力いっぱい頑張る姿」、「互いの頑張りを認め、たたえ合う姿」など、子供たちの素晴らしい姿を、たくさん見ることができました。また、6年生の小学校生活最後の運動会にかける熱い思いを感じ、学校のリーダーとして活躍する6年生の頼もしい姿に感動しました。今日の頑張りを、自信と成長に繋げていってほしいと思います。
 ご多用の中、ご来賓の皆様、保護者の皆様には、早朝よりご来校いただき、また、子供たちに温かいご声援を賜り、誠にありがとうございました。