安全タイム 【1月15日】

 毎月第1水曜日の朝の活動は、「安全タイム」を行っています。1月の内容は「地震・津波対応」です。1月17日(金)に行う、避難訓練の事前学習として、地震・津波の被害や自分の命は自分で守る方法を学びました。
 いざというときに、落ち着いて行動できるように、一人一人が避難行動を確認しました。

代表委員会【全校 1月14日】

 昼休みに、代表委員会が開かれました。今回は、2月21日(金)に予定している「6年生を送る会」について、各学級へのお知らせとお願いの伝達でした。お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わり、思い出に残る送る会になることを楽しみにしています。

思いを込めた一文字【6年生 1月14日】

 6年生は、書写の時間に、色紙の卒業製作に取り組んでいます。今までの成長への感謝、これからの中学校生活に向けての夢や希望等、自分の気持ちに向き合い、大切にしたい「一文字」を熟考し、候補を二つ決めていました。「叶」「希」等、明るい未来につながる素敵な「一文字」が、候補に挙がっており、6年生の思いが伝わってきました。

乳酸菌飲料飲用開始【1月10日】

 本日より、本年度の乳酸菌飲料飲用が開始しました。入善町では、健康寿命の延伸を掲げて子供の頃からの健康づくりに取り組んでおり、毎年、子供たちの免疫力を高めるために、乳酸菌飲料飲用事業が行われています。
 子供たちは、乳酸菌飲料飲用を楽しみにしており、どのクラスでも嬉しそうに飲む姿が見られました。
 毎年、提供していただきありがとうございます。

大きい数をあつめてみよう【2年生 1月9日】

 2年生は、算数科の時間に、「大きい数」の学習を行っています。今日は、「大きい数をあつめてみよう」の学習課題について、一生懸命に考える姿が見られました。学習の過程で、「100のかたまりを基にして考えるとよい」ということに気付き、そのことを基に適応問題に取り組みました。答え合わせでは答えを言うだけでなく、黒板の前で自分の解き方を分かりやすく説明する場を、長谷先生は意図的に設定し、子供を主役にしながら様々な解き方があることに気付かせていました。

かたつむりのゆめ【1年生 1月9日】

 1年生は、国語科で「かたつむりのゆめ」という詩の学習を行っています。教科書の叙述や挿絵からかたつむりをイメージし、そのかたつむりになりきって音読をしていました。ゆっくり読む、かわいい声で読むなど、音読の仕方を工夫して、表現していました。さらに、詩への興味を広げるために木村先生が事前に準備した詩集を、ロイロノートで共有し、子供たちからは「おもしろい」というつぶやきが聞かれました。詩への興味が広がったようです。

書き初め大会【1月8日】

 始業式の後、各学年、新年恒例の書き初め大会を行いました。緊張感が漂う空気の中、筆に思いを込めて、腕を振るっていました。真剣に取り組む子供たちの姿は凜としていて、とても素敵でした。
 1月9日(木)から15日(水)の期間(16時~17時)、校内書き初め展を開催いたしますので、是非ご覧ください。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

3学期 スタート【1月8日】

 1月8日(水)、本年度最後の3学期が始まりました。今日は、朝から雪模様でしたが、元気に子供たちが登校してきました。休み中は、大きな事故や怪我もなく、大変うれしく思います。
 始業式の式辞では、校長から、3学期のテーマ「みんなとのつながり」について話をしました。そして、つながりを広め、深めるために、子供たちに期待すること3点について話しました。
 1つ目は、「いいとこメガネやおもいやり算の取組」、2つ目は、「進化する学びの取組」、そして、3つ目は「つながりアップ作戦の取組」です。この3つの取組を皆で実践し、「笑顔と学びにあふれ、地域と共に歩む 桃李小学校」をつくっていきたいと思います。
 その後、各学年代表が、「新年の誓い」を全校の前で堂々と発表しました。また、舟田先生と伍嶋先生の紹介もありました。
 本年度の締めくくりとなる3学期を、子供たちにとって実りのある学期になるよう、教職員一同、力を合わせて取り組んでまいりますので、引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2学期終業式【12月24日】

 本日、2学期の終業式を行いました。校長からは、2学期に桃李っ子皆で取り組んできた「いいとこメガネ・おもいやり算」、「地域を知り、地域に触れ、地域に貢献し、その活動の中で学びを進化させる」いう2つの目当てについての各学級や委員会等での素晴らしい取組を紹介しました。また、今年1年を振り返り、新年の目当てをしっかりもって、令和7年という新しい1年をスタートしてほしいと、お話ししました。
 式の後、各学年代表が、2学期の思い出を全校の前で堂々と発表しました。また、生徒指導主事の木村先生から、安全で楽しい冬休みの過ごし方についてお話があり、子供たちはしっかりと目と心で聞いていました。
 その後、授賞式を行いました。最後に、これまで大変お世話になった舟根先生、髙島先生、髙澤先生の離任式を行い、別れを惜しみました。3名の先生方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 保護者の皆様並びに地域の皆様には、2学期間、温かいご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

クリスマス会【2・3年生 12月23日】

 今日は、2年生と3年生がクリスマス会を開きました。鬼ごっこやリレー、ゲーム、インタビュー等、体や頭を働かせる様々なイベントがあり、クラス皆で楽しんでいました。自分たちで考え、自分たちでつくる活動は、一段と子供たちの表情が輝いています。
【2年生】

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

【3年生】