読書の秋 ~朝学習は読書で~

今日の朝活動は、全校読書です。どの学級でも、落ち着いて思い思いに選んだ本を読んでいました。活字離れが進む今日。「文章を読んで、理解する」という力は、学習に必要です。本校では、一週間月・木・金は、読書タイムと学習タイムを設定しています。毎月第3週目は、1週間読書タイムを朝活動に位置付け、継続的に文章を読む活動に取り組んでいます。2学期からは、「新聞タイム」も設け、意図的に新聞を読ませる日も設定しています。読書の秋、しばしメディアから離れてじっくり読書する時間は、落ち着いたひと時になると思います。ご家庭でもぜひ一緒に取り組んでみてください。

1年 生活科「虫探し」

生活科の学習で虫探しをしました。はなまる広場へ行き、虫探しスタート!子供たちは、歓声をあげながら虫探し。カエルやコオロギ、バッタ、ダンゴムシ等の様々な虫を見付けけました。捕まえた虫を、かごに入れて愛おしそうに見ています。しばらく秋の虫たちを観察を続けたいと思います。

第25回運動会 心をひとつに

昨日は、秋晴れの中、全員登校で運動会を無事に開催できたことを、心から嬉しく思います。平日、無観客での開催は、初めてのことでしたが、子供たち、職員一同が心をひとつにみんなで取り組みました。ゴール目指して、転んでも最後まで走り抜く子供たちのたくましさに目を見張りました。また、高学年は、自分の係の仕事もしっかりとやり遂げ、運動会の強力なスタッフとして尽力してくれました。何より、鼓笛パレードでは、堂々と胸を張り演奏する上学年の姿がまぶしく、その演奏や姿をしっかりと心で受け止め、拍手をおくる下学年の姿にも胸が熱くなりました。

「今年の運動会は、みんなで楽しもう」という思いをひとつに、みんなで力を合わせてがんばった第25回の運動会を私は忘れません。この運動会での経験を通して、子供たちが、心身ともにさらに成長してくれることを願っています。

3・4年生 興味走

今年の3・4年生の興味走は、「今日の天気は?」です。天気によって変わる様々な試練をクリアしながら、ゴールに向かいます。残すは運動会当日のみ。晴れを目指してがんばります。

いよいよ直前!運動会全体練習・マーチング練習

運動会が明日に迫ってきました。全体練習もひときわ力が入り、ピリッとした指導もありました。第25回運動会のスローガンは「燃えろ輝け!みんなで協力 桃李っ子」です。個々の目当てはもちろんですが、今年は、「みんなで」と「協力」という言葉が入りました。子供たちの「みんなの心をひとつに」という思いを大切に、明日はみんなで楽しい運動会にしようと思います。

1・2年 興味走

今年の運動会の低学年興味走は、「ラッキーカラーでGO!」です。赤・青・黄色の旗の中から、好きな色の旗を1本選びます。たいこの合図で校長先生が旗をあげます。校長先生と同じ色の旗を選んだ人は、ラッキー!ゴムの川をジャンプして、じゃんけんに進みます。違う色だった人は旗を取りかえて、じゃんけんのところまで全力ダッシュ!最後にじゃんけんをして、勝ったらゴールです。1回目の練習は、雨だったので体育館で練習をしました。明日はグラウンドで練習をする予定です。

 

運動会練習 ~応援練習・マーチング練習・リレー練習~

本日は、少し暑さも戻り、青空の下で運動会の練習を行いました。応援練習では、手拍子を覚えようと頑張っています。マーチングでは、音が揃ってきました。隊形の変わり目も理解できてきました。リレー練習では、走る順番を確認し合いました。白団・赤団の団長と副団長と一緒に閉会式のリハーサルを行いました。毎日、少しずつ本番に向けて前進です。

運動会 係活動

本日、5・6年生は、運動会の係活動を行いました。運動会当日の自分の役割決めなどをしました。積極的に係の活動をしようとする姿が多くみられました。運動会当日の子供たちの係活動の様子が楽しみです。