7月6日(日)、第58回 交通安全こども自転車富山県大会が、県運転教育センターで行われました。本校からは、6年の上原さん、上島さん、岡さん、野口さんが出場しました。
県下14の小学校が大会に出場し、前半は筆記試験、後半は実技試験が行われました。本校のグラウンドでの1か月に渡る練習の成果を発揮しようと、全力を出し切る4人の素晴らしい姿が見られ、その姿に感動しました。入賞は逃しましたが、自転車の正しい乗り方の知識や技能をはじめ、大会に至るまでの頑張り、努力、そして今日の本番での真剣な取組、やり切った充実感等、この大会を通して得るものは大きく、4人の成長を感じました。
練習や引率してくださった黒東交通安全協会の皆様並びに応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

カテゴリー: 今日の桃李っ子
学習参観・学級懇談会・心肺蘇生講習会【7月4日】
1学期のまとめ【1年生 7月3日】
なかよしタイム4回目【全校 7月3日】
理科現地学習【4年生 7月2日】
総合 入善町の農業や地場産食材【5年生 7月1日】
5年生は、総合的な学習の時間に、「入善町の農業や地場産食材」をテーマに学習を進めています。今日は、JAみな穂の篠田さんと山崎さんをゲストティーチャーにお招きし、夏野菜の種類や献立例等を教えていただきました。後半は、各グループで調理する「旬の夏野菜スープ」の献立を、お二人のゲストティーチャーからご助言をいただきながら決めていきました。
7月18日(金)に、「旬の夏野菜スープ」を調理します。どのようなスープになるのか楽しみです。




代表委員会 開催【企画委員会 6月30日】
第41回 全国小学生陸上競技交流大会富山県大会【6月29日】
4年宿泊学習【4年生 6月26日、27日】
6月26日(木)、27日(金)の2日間、4年宿泊学習を実施しました。
1日目は、新川リサイクルセンターや宮沢清掃センターの見学、あこや~のでは、チャレンジランキングやバルーンボール、石鹸づくり等の活動を行いました。2日目は、うどんづくり等に取り組みました。
この2日間の宿泊学習を通して、子供たちは一回りも二回りも大きく成長しました。いろいろな場面で、「友情を深める姿」、「思いやりの心をもって、協力する姿」、「規律を守る姿」など、子供たちの成長した素敵な姿を、たくさん見ることができました。
この宿泊学習での成長を、大きな自信として、これからの生活の中で生かしていってほしいと思います。
【1日目】

ゲストティーチャーによる出前授業【5年生 6月26日】
総合的な学習の時間では、JAとの連携を図りながら、入善町の食に関する学習を進めています。その一環として、JAの山﨑様と、農家の広瀬様をゲストティーチャーとしてお招きし、出前授業を行いました。
広瀬様からは、仕事の概要や、野菜を育てるときに大切にしていることなどを教えていただきました。また、質問タイムでは、子供たちの質問に分かりやすく答えていただきました。山﨑様からは、JAの様々な取組について教えていただきました。
学習の終わりには、「農家の方の仕事の大変さが分かった」「入善産の野菜を食べたい」などと感想を述べていました。出前授業を通して、子供たちの農業への関心がさらに高まりました。今回学んだことを生かして、野菜を使った調理をする予定です。山﨑様、広瀬様、ありがとうございました。











































































































































































