三角形を調べよう【3年生 3月11日】 3年生は、算数科で「三角形を調べよう」の学習をしています。今日は、「円の中にかいた三角形を調べよう」の学習課題について、皆で考えていました。調べていく中で、円の中では、正三角形や二等辺三角形の三角形になり、その理由は中心からの全ての線の長さは等しいからであることに気付くことができました。実際にかいて、調べて、考え、友達と話し合うことは、学びを深めることに繋がります。
卒業式全体練習2回目【全校 3月11日】 2時間目に、2回目の全体練習を行いました。今日は、入場から退場まで通して練習しました。在校生の歌や呼びかけ、6年生のお別れの言葉や歌を聞き、胸が熱くなり、卒業が少しずつ近づいてきていることを実感しました。
6年生との会食会4日目 最終日【6年生 3月10日】 「6年生との会食 ~校長室へ ようこそ~ 」の4日目、最終日です。毎回、6年生のいろいろな話を聞くことができ、新たな発見がありました。この会食会が、6年生にとって、桃李小学校での思い出の一つになれば嬉しいです。
地区児童会1回目【全校 3月10日】 大休憩に、地区児童会の1回目を実施しました。6年生を中心に、本年度のなかよし登校班の反省や新年度の登校班の確認を行いました。3月11日(火)から新登校班で登校し、6年生は後方で付き添い登校という形になります。いよいよ6年生から5年生にバトンタッチです。5年生さん、期待しています。
6年生との会食会3日目【6年生 3月7日】 「6年生との会食 ~校長室へ ようこそ~ 」の3日目です。サイコロトークでは、6年生のいろいろな話を聞くことができ、新たな発見があります。今日も、温かな会食となりました。
卒業式全体練習1回目・授賞式【全校 3月7日】 今日から全校での全体練習が始まりました。式での椅子の座り方や姿勢等の所作について練習した後、呼びかけや在校生の歌唱練習を行いました。各学級での事前練習もあり、1回目でしたが、なかなか上手でした。本番に100%の力が発揮できるよう頑張っていきましょう。 式練習の後、本年度最後となる授賞式が行われました。三行詩コンクールで佳作を受賞した野口さん、おめでとうございます。
6年生との会食会2日目【6年生 3月6日】 「6年生との会食 ~校長室へ ようこそ~ 」の2日目です。今日も、楽しく6年生と会食を行いました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
感謝の集い【6年生 3月6日】 3月5日に、6年生が私たち教職員を招待して、感謝の集いを開いてくれました。集いでは、6年生の劇や音読対決、音楽イントロクイズ対決、教職員に関するクイズ、6年生からの感謝の言葉や手紙の贈呈等楽しい催しがあり、最後に、教職員からのお返しの歌とメッセージを伝えました。とても感動的なシーンもあり、6年生も私たちも涙ぐむ場面がありました。 卒業まであとわずかです。6年生との時間を大切にしていきたいです。
リクエスト給食【3月5日】 3月5日(水)の給食は、6年生が考え、全校のみなさんが投票して決定した2回目のリクエスト給食「奇跡と奇跡が重なったみんな大好きご飯」でした。メニューは、そぼろご飯、牛乳、からあげ、春雨サラダ、じゃがいものポタージュ、りんごタルトです。 メニューを考えた6年生の子供たちも、食べた子供たちも、みんな嬉しそうでした。 子供たちのアイディアを実現するために栄養教諭の伊藤様にご支援いただきました。ありがとうございました。
第3回学校評議員会開催【3月4日】 本年度最後となる第3回学校評議員会を開催しました。学校からは、本年度のアクションプランの1年間の成果と課題、学校評価を受けての取組経過について説明した後、3学期のあゆみを紹介しました。学校評議員の方からは様々な視点から貴重なご意見をいただきました。次年度の学校運営に生かしてまいります。 学校評議員として1年間ご尽力いただきました、池原様、鍋谷様、吉澤様、亀田様、木村様、ありがとうございました。