明日、10時より予定されていました「県道小杉・椚山新線あいの風鉄道横断部歩道開通式」で、6年生がアトラクションで参加する予定だった鼓笛演奏が天候悪化の恐れがあるため、中止となりました。
保護者の皆様の中にも、6年生の晴れの姿を見ようと予定しておられた方も多いと思いますが、子供たちの健康を考え中止とする連絡が入りましたのでお知らせいたします。
|
桃李不言 下自成蹊
明日、10時より予定されていました「県道小杉・椚山新線あいの風鉄道横断部歩道開通式」で、6年生がアトラクションで参加する予定だった鼓笛演奏が天候悪化の恐れがあるため、中止となりました。
保護者の皆様の中にも、6年生の晴れの姿を見ようと予定しておられた方も多いと思いますが、子供たちの健康を考え中止とする連絡が入りましたのでお知らせいたします。
|
今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は「地震・津波対応」として、校舎の一番高い2階へ避難する訓練を行いました。前回の反省を基に、一人一人が「おはしも」の約束を守り、迅速に、真剣に、喋らずに避難することができました。避難から人数確認まで要した時間は「2分22秒」。自分の命を守るには、速やかに、指示を聞いて避難場所へ駆けつける。東日本大震災以後、全国の学校では避難訓練の内容を見直し、毎年しっかりと訓練を行っています。日頃の訓練が、思わぬ事態に遭遇した時にとっさに行動できる力へつながります。子供たちにも、回を重ねるごとに、訓練の意味や意義が子供たちの心に伝わっていることを感じます。素晴らしい避難態度でした!!
昨日から、4年生は、宿泊学習に出かけています。昨日は、黒部市吉田科学館で、サイエンスショーとプラネタリウムを体験しました。「光の道筋」を実際に目にしたり、冬の大三角を目にして星座のいわれを教えてもらったりしました。初めて知る世界に目を丸くしていました。それから、黒部市ふれあい交流館「あこや~の」へ行きました。入館式を立派に終え、ハヤシカレーをモリモリ食べ、チャレンジランキング7種目に挑戦しました。「きまり」「協力」「友情」の3つの目当てを心に止めて、チームで頑張っていました。夜の活動では、バルーンボールを使ったゲームで、チーム力を発揮していました。今日の2日目も、元気にスタートしています。帰りは、15時ころになります。帰宅されたら、楽しいお話を聞いてあげてください。