3・4年生は「広貫堂資料館」「富山市ガラス美術館」「富山県中央植物園」に行きました。4年生が中心となり、班ごとに協力して仲良く活動することができました。広貫堂では 配置薬の秘密や先用後利の考え方について学んだり、美術館では神秘的で美しいガラス作品を鑑賞したりしました。富山県中央植物園では、様々な植物を見るだけでなく、たくさんの秋の植物を組み合わせ、楽しみながら工作もしました。でき上がった作品はお土産として持ち帰りました。ぜひご家庭でも作品を眺めながら、遠足の話を聞いてあげてください。
5・6年遠足 黒部峡谷
1・2年生 遠足、楽しかったよ!
1・2年生は、魚津水族館とミラージュランドへ行ってきました。魚津水族館には、たくさんの魚や生き物がいて、子供たちは目を輝かせながら見学をしていました。そして、ミラージュランドへ行き、お弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当がとってもおいしいようで、みんな笑顔で食べていました。乗り物タイムでは、グループごとに観覧車やコーヒーカップ等の乗り物に乗ったり、遊具で遊んだりしました。1・2年生みんなで仲良く楽しい遠足になり、よい思い出になりました。しかし、今日は飯田先生との最後の日。特に2年生の子供たちは別れを惜しみながら、最後の日を笑顔で過ごしていました。飯田先生、2か月間ありがとうございました。
1年生 ハロウィンパーティー
秋本番 ~今週のできごと~
先週は、気温の低い寒い日が続きましたが、今週は、暖かい日差しが差し込み、気持ちのよい秋の日が続いています。明日は、延期になっていた遠足です。お天気も予報では晴れとなっていて楽しみです。さて、先週の金曜日に5・6年生が国立立山青少年自然の家へ校外学習に出かけました。今年度は、来拝山登山を主とした活動でした。立山の自然を学ぶこと、集団のきまりを守り共に協力して活動することを目当てに元気に活動できたと引率した教員から聞きました。
今週の火曜日に、学校訪問研修がありました。毎年、県の教育委員会関係や入善町教育委員会のみなさまが来校され、各学校の子供たちの学習の様子を参観されます。教員は、自分たちの授業づくりや指導力について、また、校長は学校の運営について今年度の取組をみていただき、成果と課題を明らかにして次への意欲を喚起する絶好の機会としています。参観された先生方より、子供たちが落ち着いて学習課題に取り組む態度を一番に褒めていただきました。