本日、午後から就学時健康診断と子育て支援講座・入学説明会を開催しました。子育て支援講座では、親学び推進スーパーリーダーの上田節好様を講師にお迎えし、睡眠の大切さについてご講話をいただきました。各グループで自己紹介をした後、「早寝・早起きできていますか?」のエピソードを基に、早寝・早起きができる工夫をグループで伝え合い、学びを深め合いました。また、理想とする睡眠時間や時間帯、家庭での生活習慣の大切さ等についても、上田様からご教授いただきました。
 後半の入学説明会では、1年担任の長谷教諭より、1年生の学校生活や学校のきまり等について説明を行いました。
 上田節好様並びに保護者の皆様には、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
【子育て支援講座】

町たんけん②【2年生 10月30日】
なかよしタイム【全校、10月31日】
町たんけん①【2年生 10月29日】
とうり保育所訪問【6年生 10月29日】
手洗い教室【3年生、10月29日】
黒部食品衛生協会と新川厚生センターの方が来られて、手の洗い方について教えていただきました。「ノロウイルスに感染した太郎くん」の紙芝居では、①食事の前②料理の前③トイレの後の手洗いの重要さを学びました。その後、専用のジェルをつけて手を洗ったあと、ブラックライトに照らされた自分の手を見て、「もう少しきれいに洗えるね」「この部分が残りやすいね」「手首まで洗っておいで」と、講師の先生方に一人ひとりアドバイスを貰いました。授業後の感想では「ここまで丁寧に洗ってなかったので、これからはきれいに洗いたいです」「自分は指の隙間に残りやすいことが分かったので、意識して洗いたい」など、今までの自分を振り返る言葉が書かれていました。今日の給食前や5時間目前の3年生の手洗い場では、いつもより丁寧に手を洗う子供たちの姿が見られました。 
  
  
  
  
  
  
  
  
 
持久走、マットあそび【2年生 10月28日】
ハロウィン集会【全校、10月27日】
今日の1時間目は、集会委員会がハロウィン集会を企画してくれました。給食の号車でチームを組みました。「ミイラチーム」と「ドラキュラチーム」に分かれて、フラフープを火の輪に見立てた「火の輪くぐり」と、玉を火の玉に見立てた「火の玉入れ」で競います。チーム名や競技名等、ハロウィンらしい工夫がされていて、子供たちも楽しそうに活動していました。







 
					



















































