5・6年生遠足【4月28日】

天気にも恵まれ、遠足日和となりました。「金沢の歴史や文化を学ぶこと」「公共のマナーを守ること」「仲間を思いやる行動をとること」を目当てとして、子供たちは班活動を行いました。真剣にメモを取る姿、仲間を気にかけて行動する姿、進んで挨拶をする姿等、すてきな姿がたくさん見られました。これからも行事を通して、心と体を育んで、成長していってほしいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1・2年遠足【4月28】

1・2年生は、魚津水族館とミラージュランドに行きました。リニューアルしたばかりの魚津水族館では、おさかなショーやアザラシの餌やりを見ました。ミラージュランドでは、グループで協力しながら、楽しく活動することができました。お家の人に思い出を話すのが楽しみですね。

 

 

3・4年生遠足【4月28日】

中学年の遠足は、富山市科学博物館と太閤山ランドに行ってきました。科学博物館では、プラネタリウムで星空の観察をしたあと、郷土の自然と触れ合ったり、様々なコーナーで楽しく学習したりしました。太閤山ランドでは、ピクニック広場でお弁当を食べました。子供たちは、お家の方が用意してくださったお弁当を嬉しそうに見せ合って食べていました。その後の班別行動では、リーダーの4年生を中心に協力して活動を楽しんでいました。この経験を日ごろの学校生活に生かし、協力していってほしいです。

遠足【全校 4月28日】

 遠足【全校 4月28日】
 今日は遠足です。5・6年生は金沢城、兼六園他、3・4年生は富山市科学博物館、太閤山ランド、1・2年生は魚津水族館、ミラージュランドに向けて、出発しました。
 さまざまなものや、歴史や文化に触れ、たくさんの体験をしてくることでしょう。それぞれの場所での活動を存分に味わってきてください。

桃李小学校パトロール隊総会・対面式【全校 4月25日】

 本日、桃李小学校パトロール隊総会並びに対面式を行いました。総会の後、パトロール隊の皆様とこども110番の家の皆様を紹介し、子供たちから日頃の見守りへの感謝の手紙を手渡しました。子供たちは、パトロール隊やこども110番の家等の方々のおかげで、自分たちは安全に登下校ができていることを実感することができました。本年度も子供たちの登下校の見守りをよろしくお願いいたします。
 長年にわたり桃李小学校パトロール隊としてご尽力され、本年度退役される皆様には、これまで子供たちの安全を見守っていただき、本当にありがとうございました。

縦割り班での外掃除【全校 4月25日】

 異学年交流活動の推進の一環として、本年度から、外掃除をランチルームの縦割り班で行っています。昨日から外掃除がスタートし、6年生を中心に、上学年が下学年に優しく声をかけたり、分かりやすく教えたりする姿が見られ、とても頼もしく、温かな雰囲気の中で外掃除が行われました。

対話を通して高め合う【6年生 4月24日】

 6年生は、算数科で「多角形と対称」の学習をしています。今日は、「これまでに学習した多角形を調べよう」の学習課題について、様々な多角形の線対称や点対称、対称の軸の数を、折り紙やもの差し等を活用しながら調べていました。6年生のすてきなところは、分からなかったら聞いたり、教えてあげたり、一緒に解いたりなど、友達と対話をしながら互いに高め合っていくところです。これからも、この姿を大切にしてほしいです。

ボランティアの心【環境委員会・ボランティア 4月24日】

 環境委員会が、朝早くから校庭の落ち葉掃きをしています。その姿から、ボランティアの心が広がり、様々な学年が朝早くから張り切って落ち葉掃きをしています。このボランティアの心が、学校の大きな力になっています。いつも校庭をきれいにしてくれて、ありがとうございます。

遠足に向けて【3・4年生 4月23日】

 3、4年生は4時間目に、合同で遠足事前学習を行っていました。中学年は、富山市科学博物館、太閤山ランド、富山県こどもみらい館に出かけます。どんな所かワクワクしながら、髙島先生や谷口先生の話を聞き入っていました。後半は、各縦割りクループで、目当てや役割分担を決め、事前学習を終えました。思い出に残る、素敵な遠足になるといいですね。

異学年清掃【全校 4月23日】

 本年度は、縦のつながりを大切にし、異学年交流活動を推進しています。清掃活動も学団での縦割りグループで実施しています。上の学年が教えてあげる、下の学年が教えてもらうという温かな交流があちらこちらで見られます。
 この異学年交流活動を通して、縦のつながりや関わる喜び、相手を思いやる心、上級生への憧れ等が、子供たちに育ってほしいと願っています。