結団式・運動会の歌練習【全校 9月5日】

 朝活動の時間に、体育館で結団式を行いました。始めに、髙島体育主任から、運動会に臨む時の態度や心構え等について話がありました。その後、各団に分かれて、結団式・応援練習を行いました。応援団が、気を付けてほしいポイントを伝え、練習する中で、今日の蒸し暑さを吹き飛ばすぐらい、声の大きさもやる気も高まっていました。これからの各団の高まりが楽しみです。
 最後に練習した運動会の歌も、全校での練習は初めてでしたが、声がよく出ていて、運動会に向けてのやる気がとても感じられました。

運動会のスローガンの文字書き【9月4日】

 20日(土)に開催される運動会に向けて、5年の飛田さんと6年の齋藤さんが、入場門に掲げる運動会のスローガンを書きました。
 気持ちを込めて、丁寧に仕上げました。二人で仕上げた素敵な共同作品です。運動会当日、ぜひ入場門をご覧ください。

新しいALTの先生が来られました【9月4日】

 2学期から、本校のALTとして勤務することになったナディア先生の紹介がありました。1年ほど日本で生活しておられ、まだまだ日本語を勉強中ということでしたが、メモを見ながら、すらすらと日本語で自己紹介をしてくださいました。ナディア先生との外国語の時間が楽しみですね。

リズムダンス【1・2・3年生 9月4日】

 運動会で、4・5・6年生は鼓笛隊をしますが、1・2・3年生はリズムダンスをします。今日の全体練習は2回目でしたが、驚きました。すでに完成に近い完成度で踊っていたのです。1・2年生は、手本を見ながら一生懸命に、3年生はリーダーらしい態度で、練習に臨んでいました。本番が楽しみです。

広島市・登米市派遣事業体験発表会【9月4日】

 今日の朝活動の時間に、ランチルームで、広島市・登米市派遣事業体験発表会を行いました。それぞれの派遣事業に参加した6年生2名と5年生3名が、体験してきたことやそこから感じたこと、これからの取組等について、プレゼンテーションで全校に伝えました。
 この貴重な体験活動を通して、多くのことを学び、大きく成長したと感じました。聞いている子供たちも、真剣に話を聞き、学びの多い体験発表会でした。

鼓笛練習【4・5・6年 9月3日】

 今日の鼓笛練習は、隊形移動の練習でした。これまでの練習の成果が出て、全体で楽曲を演奏できるようになり、今日はさらに、演奏しながら行進したり、場所を移動したりと、レベルアップした内容でした。「みんなの心を一つに演奏しよう」という気持ちが伝わってくる演奏でした。
 本番の演技が、楽しみです。

運動会練習【全校 9月2日】

 今日から、運動会練習が始まりました。どの学年も、短距離走の練習をしました。
 暑さ対策として、グラウンドにはテントを、玄関横にはミスとシャワーを設置しました。子供たちは、練習をしていないときには日陰で待機し、走っている友達を応援していました。
 運動会当日に力を発揮できるよう、毎日少しずつ練習を進めていきます。

2学期初日の各学級の様子【9月1日】

 2学期初日の各教室では、久しぶりに会う友達や先生と会話を弾ませる楽しそうな光景が見られました。学級活動では、夏休みの思い出や自由研究等の発表会、友達の作品の鑑賞会等が行われていました。充実した楽しい夏休みを過ごしたようです。
 校内夏休み作品展を、9月3日(水)~10日(水)まで実施します。時間は16:00~17:00です。お時間がございましたら、ぜひお越しください。お待ちしております。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】