いのちの授業 6年生

こうちウィメンズクリニック院長 高地先生をお迎えして、「いのちを学ぶ」をテーマに学習しました。新川厚生センターの紙谷さんにもおいでいただきました。二次性徴における体の発達を正しく理解することができました。また、どのように自分たちが誕生し、家族からの命のバトンを受け継ぎながら、今、こうして健康に生活していることに感謝するよい機会となりました。体の急速な発達に伴い、心も成長していく中で、my self control「みがいておきたい4つのハッピーパワー」についても具体的に教えていただきました。自分と同じように友達も大切にしながら、たくましく生きていきましょう。

黒東合口用水の見学

9月28日(火)、4年生は社会科の学習で黒東合口用水の見学に行きました。

愛本堰堤、右岸沈砂池、墓ノ木分水工、発電所美術館を回り、農業用水がどのようにして

自分たちの地区にまで流れてくるかを学ぶことができました。

きれいな用水を届けるために、たくさんの工夫があることを知り、自分たちも

用水を汚さないように気を付けようと考えていました。

生活とのつながりを考えることができた貴重な体験でした。

1年生 音読発表会

国語科「やくそく」の音読発表会をしました。3匹のあおむしや木、ナレーターの役を決めて音読しました。繰り返し音読の練習に取り組むことで、登場人物や場面の情景を考えて抑揚をつけて読むことができるようになりました。音読をすることで、言葉のまとまりや文章の構成を理解できるようになってきます。これからも進んで音読練習に取り組んでいってほしいです。

なかよしタイム ~6年生大活躍~

秋晴れの下、朝活動で、久しぶりに「なかよしタイム」を行いました。6年生は、張り切ってグラウンドやはなまる広場で準備をし、活動を進めていました。1年間も折り返しです。縦割り班のリーダーとして頑張ってほしいです。

下学年 パソコン学習 

2学期最初のパソコン学習でした。1・2年生はロイロノートを使って、カードを作ったり写真を撮ったりしました。3年生は、Teamsを使ってオンライン健康観察をしました。子供たちは、タブレット操作に少しずつ慣れ、楽しんで学習に取り組んでいました。

5年生 稲刈り体験活動

本日、総合的な学習の時間の体験活動として、稲刈り体験をしました。

グラウンド南側の田んぼにて、JAみな穂青壮年部・ドリームファームの方々のご協力を得て、実施しました。稲刈りでは、最初、使い慣れない鎌と稲の一株の太さに戸惑っていましたが、次第に手順が分かり、順調に稲刈りができていました。稲刈り体験を通して、米作りの大変さと収穫の喜び、そして、農家の皆さんへの感謝の気持ちを感じたようでした。後日、給食で収穫したお米をいただく予定です。

JAみな穂青壮年部・ドリームファームのみなさん、ありがとうございました。

1年 外国語活動

新しく桃李小学校に来られたALTのショーン先生と初めての学習でした。今日は、動物の英語表現を学習しました。ショーン先生の発音をよく聞いて、上手にまねして発音する子供たち。ヘビやゾウ、キツネの発音が難しいと感じている子供が多かったです。ご家庭でも動物英語クイズを出してみてください。

椚山地区 献上田の抜穂祭が行われました

19日(日)に椚山2区中川さんの田で稲刈りがありました。この田は、今年度伊勢神宮の献穀田として、5月に田植え、9月に稲刈りを行いました。御田植祭、抜穂祭には、本校の児童も参加し、伊勢神宮に奉納するお米の収穫に携わることができました。厳かな儀式への参加等、貴重な体験をさせていただきましたことに感謝いたします。

運動会の動画配信 ~本日12時からスタート~

運動会の動画配信の準備が整いました。心待ちにしておられた保護者の皆様お待たせいたしました。本日12時に情報安全メールで視聴についての(パスワード)お知らせいたします。トップメニュー下の【限定動画配信】というメニューというボタンをクリックしてください。Enter your password にパスワードを入力すると、各学年の種目別に動画が視聴できます。なお、限定配信期間は、本日12時~10月15日(金)16:00までといたします。よろしくお願いします。

読書の秋 ~朝学習は読書で~

今日の朝活動は、全校読書です。どの学級でも、落ち着いて思い思いに選んだ本を読んでいました。活字離れが進む今日。「文章を読んで、理解する」という力は、学習に必要です。本校では、一週間月・木・金は、読書タイムと学習タイムを設定しています。毎月第3週目は、1週間読書タイムを朝活動に位置付け、継続的に文章を読む活動に取り組んでいます。2学期からは、「新聞タイム」も設け、意図的に新聞を読ませる日も設定しています。読書の秋、しばしメディアから離れてじっくり読書する時間は、落ち着いたひと時になると思います。ご家庭でもぜひ一緒に取り組んでみてください。