田植え

5月24日(金)5年生39名が田植えをしました。

グラウンド南側の田んぼをお借りして、総合的な学習の時間の体験活動として、JAみな穂青壮年部の方々の指導の下、田植えを行いました。

意外なことに、田植えをしたことある児童が数名しかいなく、こんなにも少ないのかと驚きを感じました。

植え方の指導の後、素足で田んぼに入りました。うまく足が抜けず倒れそうになったり、投げていただいた苗をうまくキャッチできず、泥だらけになったりしながら、一生懸命ていねいに苗を植えました。一人一人の速さは異なりましたが、早い子が遅れがちな子を手伝ったり、植え残しの部分を植えたりと、力を合わせている様子がよく見られました。

泥だらけになりながらも、楽しい表情が見られました。近年で最も早く植えたとお褒めの言葉もいただきました。秋には稲刈りです。それまでの成長の様子を時々見て、米作りの素晴らしさや大変さを知ってほしいと思います。

町小学校体育大会

5月22日(水)入善町中央公園陸上競技場

爽やかな青空の下、町小学校体育大会が開催されました。100m走やハードル走に参加しました。選手種目は全員で応援しました。

一人一人がこれまでの練習の成果を遺憾なく発揮し、心地よい疲れを感じていました。お疲れ様でした。

町小学校体育大会に向けて

5月17日(金)町小学校体育大会のプログラムやしおりについて、全員で確認しました。特に、気になったことは、天候により延期もあり得ることです。ぜひ、素晴らしい天候になることを願っています。

開会式では、学年男女別で6列で入場します。実際に並んで入場練習をしました。その後、準備運動(ストレッチ体操)を全員で行いました。コンディションを整えていきましょう。

満開の藤

5月17日(金)ももの小径の藤棚の藤が満開になりました。

児童の登校を見守ってきた藤も、大きく成長し、立派な花々を咲かせるようになりました。当時児童だった方の中にも、保護者や地域の方として教育活動にご協力いただいていることと思います。これからも児童の見守りをお願いします。

入善町陸上競技記録会

5月12日(日)入善町陸上競技記録会に参加しました。

100m走やリレー等に参加しました。

記録の向上を目指して、緊張しながらも全力で走りました。

送迎いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

一年生おいわい集会

集会委員会の企画による今年度初の集会「一年生おいわい集会」がありました。

二年生による劇「たぬきの糸車」を一年生は興味津々で見ていました。

「三択クイズ」では、桃李小学校に関係のあるクイズが出題され、正解者の大きな歓声が響きました。また、「誕生月の仲間」では、曲に合わせて同月生まれの児童先生が手をつないで楽しく回りました。

楽しく一年生を迎える集会になったと思います。集会委員の皆さんありがとうございました。

町小学校体育大会練習始まる

清々しい青空の下、22日(水)に予定されている入善町小学校体育大会に向けて、4,5,6年生の合同練習が始まりました。

今日は、全員でハードルの練習をしました。歩幅が合わず、スピードに乗れていませんでしたが、だんだん感覚が戻ってきたようで、気持ちよく走る児童が増えてきました。

本番に向け、調子を上げていってほしいです。

交通安全教室

平成31年4月25日(木) 魚津警察署交通課より2名、黒東交通安全協会より6名に来ていただき、本年度の交通安全教室を開催しました。

校長からは、「自分の命は自分で守る」ために、大切なことを身に付けましょうと話があり、交通課長さんからは、「道路で遊ばない、ふざけないこと」と「交通ルールをしっかり守ること」の2点について、具体的にお話がありました。特に、家の近くでの交通事故が多いことから、道をよく知っているという油断に注意することが大切と分かりました。

1,2年生は、雨具を着用して、横断歩道を渡ったり、右側通行の練習をしました。

3年生は、体育館で自転車の実地練習をしました。

防犯教室

4月23日(火) 入善警察署生活安全課より2名お越しいただき、防犯教室を行いました。不審者に出会ったときは、「助けて」と大きな声を出すことや、手を捕まれたときの振りほどき方を教わりました。

防犯パトロール隊結成

4月23日(火) 桃李小学校防犯パトロール隊総会の後に、児童とパトロール隊員との顔合わせ会が行われ、パトロール隊員からの自己紹介や交通安全や防犯について気を付けてほしいことについてお話がありましました。そして、児童代表からは、見守りへの感謝と安全への決意が発表されました。パトロール隊員の皆様には、児童の安全のため見守りをよろしくお願いします。