3時間目に、2年担任の長谷先生が校内研究授業を行いました。道徳科「小さなできごと」の教材をもとに、「礼儀正しさ」について、皆で考えました。「なぜ、わたしはおばあさんに謝ったのだろうか」を中心発問とし、ワークシートに自分の考えをまとめ、話し合いました。ペアでの役割演技では、それぞれの立場に立つことで、心を込めて目をつないで丁寧に謝ることが「礼儀正しさ」であることや、謝ることで双方の心が晴れ晴れとすることに気付くことができました。自分事として、しっかり考えることができる2年生です。
ありがとうメッセージ【5・6年生 11月26日】
お弁当の日【6年生 11月25日】
6年生は、今までの家庭科の学習を生かし、栄養のバランスや、彩り、好みを考えて、「自分が食べたいお弁当づくり」に挑戦しました。
一人一人が自分の計画に沿って調理し、お弁当箱に彩りよく盛り付け、オリジナルのお弁当が完成しました。調理と同時に片付けも進める手際のよさでした。給食時には、全員が輪になって、楽しいお弁当タイムになりました。
保護者の皆様には、材料や用具の準備等にご協力いただき、ありがとうございました。




故事成語【3年生 11月25日】
不審者対応避難訓練【全校 11月22日】
学校便り11月号
本日更新いたしました。ぜひご覧ください。