今日は、5・6年生が校外学習で一日不在でした。
今日をむかえるに当たり、
4年生で事前にどのような仕事が必要か話し合って仕事を分担し、
5・6年生の代わりに一日リーダーを務めました。
朝は、あいさつ運動に、落ち葉掃除、
昼は放送当番や、下級生の給食準備、図書当番、
ランチルームや玄関の掃除も分担して行いました。
主体的に行動することができ、とても頼もしく見えた一日でした。
桃李不言 下自成蹊
本日から、県下一斉にさわやかあいさつ運動が始まりました。地域の民生児童委員、区長会からたくさんの方々が参加してくださいました。爽やかな秋空の下、地域のみなさんの姿に、ちょっとびっくりしながらも、子供たちは「おはようございます」と明るい声で挨拶ができました。先週は、校内のあいさつ運動週間でした。毎日、校内放送で、あいさつボランティアをした子供たちや、毎朝、職員室でボランティアの子供たちの挨拶に応えてくださっている校務助手の小森さんから、「挨拶をした人もされた人も気持ちがいい」ということをお話していただきました。本音で語ってもらった放送の成果なのか、翌朝には、元気な挨拶や、顔を見て丁寧に挨拶する姿となって返ってきて大きな手応えを感じました。誰にとっても「気持ちのいい桃李小学校」を目指し「気持ちのいい挨拶」を交わしていきたいです。ご家庭での朝一番の挨拶もよろしくお願いします。