運動会実施【9月21日】

本日の運動会は予定通り8時45分より行います。
観覧席の地区割はしてありますので、地区ごとで決めた時刻からの設置をお願いします。

雨が予想されます。着替えやタオルの準備をお願いします。

天候により、プログラムが大幅に変更になっています。
ホームページでも同様の内容を添付しています。

運動会プログラム変更版

以上よろしくお願いいたします。

桃李小学校

運動会の実施について【9月20日】

明日21日(土)の運動会の実施の有無につきましては、明日午前6時頃に決定します。決定次第、安全メールで送信するとともに、本校のホームページに掲載いたします。
なお、運動会実施中に雨が降ることも十分に予想されますので、タオル、着替え等の用意もお願いします。変わりやすい秋の天気に加え、台風も接近しております。実施日時の変更等もありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

まかせてね 今日の食事【6年生9月19日】

6年生は家庭科の学習で、一食分の献立を立てています。今までの学習を生かし、栄養のバランスや、彩り、好みを考えて、「自分が食べたいお弁当づくり」に挑戦します。
今日は、前回考えたメニューを見直したり、必要な分量、手順を考えたりしました。途中で迷ったときには、友達に尋ねたり、インターネットで検索したりしながら、計画を進めました。
実際にどんなお弁当になるのか、今から楽しみです。

リズムダンスの練習【1・2・3年生 9月13日】

 1時間目は、グラウンドでリズムダンスの練習がありました。休憩も入れながら、今回は始めから通しでやってみました。隊形移動がスムーズになり、リズムダンスも音楽に乗って、切れのある動きに仕上がってきました。子供たちの日々の成長を見るのが、本当に楽しみです。

校内研修会【8月23日】

 教師自らの資質・能力を高めるため、校内研修会を実施しました。1学期の取組を踏まえ、2学期からの研修の流れについて共通理解を図ったり、本年度の本校の全国学力・学習調査の結果分析と今後の対応策等について協議したりしました。本研修会で見えてきたことを、2学期からの授業の中で実践し、子供たちの「確かな学力」につなげていきます。

理科実験・観察訪問研修【8月1日】

 総合教育センターから、横田研究主事、佐藤主任研究主事をお迎えし、5年生理科「もののとけ方」の研修を行いました。
 コーヒーシュガーや塩を水に入れたときの溶けていく様子を観察したり、溶かしたときの重さの変化を予想したり、仮説を立てたりしました。また、基本的な実験器具の使い方を確認することで、今後の授業に生きる研修となりました。
 ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。