今日も引き続き、大変厳しい暑さとなり、10時にはWBGT暑さ指数が31になったため、外での活動を中止しました。大休憩や昼休みには、子供たちは校舎内で、竹馬やピアノの練習をしたり、昆虫の飼育を行ったりして、各々楽しく過ごしていました。また、6年生は、9月の運動会に向けて、鼓笛パレードの練習に張り切って取り組んでいました。
月: 2025年7月
書写指導 【5年生 7月23日】
7月22日、入善町教育センターより教育専門指導員の上島先生をお迎えして、5年生に書写指導をしていただきました。夏休みの課題である「社会と税」に取り組むにあたり、始筆・終筆、右払い、へんとつくりのバランス等のポイントを分かりやすく、丁寧に説明していただきました。
子供たちは、そのポイントを生かしながら、一人一人が真剣に取り組むことで、以前よりも上達した手ごたえを感じていました。最後に、上島先生からは、「夏休みにも、たくさん練習して、すてきな作品を仕上げてください」と励ましていただきました。
お忙しい中、ご指導いただきました上島先生、ありがとうございました。
地区児童会【全校 7月22日】
サマーフェスタ2025【1年生・6年生 7月22日】
総合 入善産の旬の夏野菜スープづくり【5年生 7月18日】
学校だより 7月号
公開しました。ぜひご覧ください。
ふるさと学習【5年生 7月17日】
5年生は、午前中、入善町教育委員会がふるさと教育の一環として行っている「杉沢の沢スギ・ジャンボスイカ圃場見学」に行ってきました。この活動は、子供たちが自分の住む地域の資源である自然や歴史、文化、産業の素晴らしさや面白さを知り、地域に深く関わるきっかけとすることで、郷土愛を育むことをねらいとしています。
まず始めに、国指定天然記念物の杉沢の沢スギへ行き、黒部川扇状地研究所の髙澤事務局長様から、沢スギについて詳しく教えていただきました。沢スギの歴史や植物、伏状更新、湧水等に触れ、自然の豊かさを実感しました。
次に、青木地区グリーン森下さんのジャンボスイカ圃場へ行き、西瓜の特徴や西瓜づくりの工夫や苦労等をお聞きしました。今月の24日には、森下様の圃場で収穫されたジャンボスイカを学校で食べさせていただきます。今から楽しみにしております。
高澤様、グリーン森下様、入善町教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。
【杉沢の沢スギ】