令和2年1月29日(水)
6年生が考えたリクエスト給食の選考会が開かれました。学年選考で選ばれた5種類の給食を考えた児童たちにより、特徴を分かりやすく発表していました。全児童や教職員による投票で2点選ばれ、3月の給食で提供される予定です。どれが選ばれるか楽しみです。
桃李不言 下自成蹊
令和2年1月29日(水)
本日、入善警察署生活安全課の協力を得て、不審者対応の避難訓練を行いました。刃物を持った不審者が児童玄関から侵入したと想定し、児童は速やかに体育館に避難し、その後保護者へ引き渡しができるよう地区ごとに並び変わるところまで行いました。また、不審者に対して、職員による対応と入善警察署への通報で警察官に来ていただき、不審者の逮捕まで行いました。今回は、避難開始から児童の点呼・報告完了まで約5分でした。不審者との接触を避けるため、避難経路が長かった学年もありましたが、概ねスムーズに進みました。署員からは、その5分間、不審者が児童と接触しないよう対応することが大切であり、さすまたや盾の有効な使い方について指導を受けました。この訓練を今後生かしていきたいと思います。
令和2年1月21日(火)
インフルエンザによる欠席が急増しました。先週末に発症した児童が多く、感染が広がる可能性があります。特に、2年生の感染者が多く、学年閉鎖を行いました。期間は、本日と明日22日です。
1月17日(金)に配布しましたほけんだよりを掲載します。改めて、健康管理を徹底してください。
令和2年1月8日
3学期の始業式に先立ち、講師の永井先生の着任式が行われました。桃李小学校の前身の椚山小学校の卒業生ということもあり、児童は親近感をもてたようです。永井先生、よろしくお願いします。
朝倉校長からは、3学期の始業式は「心機一転」、新しい年の始まりでもあり、昨年のことはリセットして、新しい気持ちでスタートしましょうと話がありました。桃李っ子185名が元気に新年をスタートしました。
引き続き、6名の児童が新年の誓いを発表してくれました。学習に関することや挨拶や早寝早起き、縄跳びなどの運動を頑張りたい。5年生は、最高学年に向けて、委員会活動のリーダーや下級生のお手本として、意識した行動をとる。6年生は、中学校生活に向けて、最後の生活を大切にするなどと、頼もしい誓いを発表してくれました。発表者の皆さん、ありがとうございました。