令和2年3月2日(月)
本日より、新型コロナウィルス感染症対策に係わる臨時休業に入りました。
石井知事の県議会答弁を受けまして、町教育委員会と協議の上、1,2年生で学童保育を利用していない児童を対象とした自主学習を実施することになりました。
3月4日(水)より開始します。詳細は、下記案内文をご覧ください。
1,2年生の1日の学習内容例を参考にしてください。
桃李不言 下自成蹊
令和2年3月2日(月)
本日より、新型コロナウィルス感染症対策に係わる臨時休業に入りました。
石井知事の県議会答弁を受けまして、町教育委員会と協議の上、1,2年生で学童保育を利用していない児童を対象とした自主学習を実施することになりました。
3月4日(水)より開始します。詳細は、下記案内文をご覧ください。
1,2年生の1日の学習内容例を参考にしてください。
令和2年2月28日(金)
令和元年度卒業証書授与式について、下記のとおり実施いたします。
1 期 日 令和2年3月17日(火) 9時30分より
2 参加者 卒業生 卒業生の保護者 PTA会長 教育委員会 教職員
(在校生は参加しません。)
※ 詳細を記載した案内は、後日お届けします。
令和元年度修了式について、下記のとおり実施いたします。
1 期 日 令和2年3月24日(火)
2 参加者 1年生から5年生の児童 教職員
※ 詳細を記載した案内は、後日お届けします。
令和2年2月28日(金)
昨日の安倍首相の要請を受けて、入善町の小中学校は、令和2年3月2日(月)から令和2年3月24日(火)まで臨時休業することにまりました。新型コロナウイルスの感染予防のため、ご協力をお願いします。
令和2年1月31日(金)
給食週間最終日、日頃給食の配送や準備でお世話になっている5名の方をお招きして、給食委員会主催の「ありがとう会食」が行われました。会場は、給食を作る様子や運搬、ランチルームでの配膳準備までの流れのポスターや煎じる行った給食標語を掲示し、会場の雰囲気を高めました。
5名が入場後、それぞれの紹介を行い、児童の中に入ってんの会食となりました。和やかな雰囲気に中、一人一人に給食委員がインタビューを行いました。「子供たちを乗せているように慎重に、安全に給食を運搬している」「衛生に安全に配膳している」など、安全・安心でおいしい給食を子供たちの届けたいという思いが伝わってきました。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
会では、1年生は赤や黄、緑の食材の栄養を伝え、残さず給食を食べようと「さんぽ」の替え歌で元気よく発表しました。2年生から6年生は、感謝の手紙を書き、プレゼントしました。
令和2年1月29日(水)
本日、入善警察署生活安全課の協力を得て、不審者対応の避難訓練を行いました。刃物を持った不審者が児童玄関から侵入したと想定し、児童は速やかに体育館に避難し、その後保護者へ引き渡しができるよう地区ごとに並び変わるところまで行いました。また、不審者に対して、職員による対応と入善警察署への通報で警察官に来ていただき、不審者の逮捕まで行いました。今回は、避難開始から児童の点呼・報告完了まで約5分でした。不審者との接触を避けるため、避難経路が長かった学年もありましたが、概ねスムーズに進みました。署員からは、その5分間、不審者が児童と接触しないよう対応することが大切であり、さすまたや盾の有効な使い方について指導を受けました。この訓練を今後生かしていきたいと思います。