今週の15日から始まった町さわやかあいさつ運動は、今日が最終日でした。運動期間中は、笑顔でさわやかな挨拶が学校中に響き渡りました。子供たちは、あいさつ運動をはじめ、毎日の挨拶を通して挨拶のよさを実感し、「自分から」「目を見て」「一礼をする」挨拶が、広がっています。
あいさつ運動には、企画委員会以外にも、たくさんの児童が進んで参加しました。子供たちの心の成長を感じ、とても嬉しく思っています。
民生委員・児童委員の皆様をはじめ、多くの地域の皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。
カテゴリー: 今日の桃李っ子
サツマイモ掘り【3・4年生 10月17日】
山のポルカの合奏【2年生 10月17日】
学校公開【10月16日】
本日16日、学校公開を開催しました。2、3時間目の授業の様子や4時間目の学校保健委員会をご参観いただきました。
4年ぶりの学校公開となり、多数の保護者の皆様をはじめ、祖父母の皆様や地域の皆様もご来校いただき、子供たちは張り切って学習に取り組んでいました。
また、4時間目の学校保健委員会では、「睡眠」をテーマに保健委員会が発表を行ったり、東洋羽毛工業株式会社の伊東 和博 様を講師にお迎えし、「睡眠ってすごい」という演題で、ご講話をいただいたりしました。子供たちは、伊東先生のお話を聞いて、「睡眠の大切さ」や「よい眠り方」について学び、自分の睡眠を見直すよい機会になりました。自分のために、「よい眠り方」に心がけてほしいと思います。
伊東先生には、「睡眠」について、クイズ等を織り交ぜながら、楽しく、そして、分かりやすくお話していただき、心より感謝申し上げます。併せて、ご参加いただいた保護者の皆様、祖父母の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
【2時間目】
たのしいあき いっぱい【1年生 10月15日】
町さわやかあいさつ運動 始まる【10月15日】
椚山鎮座八幡社の秋季大祭【10月13日】
10月12日(土)、13日(日)の2日間に渡って、椚山鎮座八幡社の秋季大祭が行われ、本校の4、5年生の有志児童が参加しました。9月から約1か月間、地区の方々から踊りを教えていただき、練習を積んできました。
本日、大祭2日目は、本校にご巡行され、子供たちは練習の成果を発揮し、素晴らしい舞を披露してくれました。
本大祭は、子供たちにとって大変意義があると思っています。伝統を受け継ぐために地区の様々な人が関わり、工夫や努力をしておられることや大祭に関わる人々の思いや願いを知り、地域への愛着や誇り、自分も地域の一員であるという意識をもつことができたと思います。
本校にご巡行していただき、ありがとうございました。
5・6年宿泊学習【10月10日、11日】
10月10日、11日の2日間、立山での5、6年宿泊学習を実施しました。2日間、天候に恵まれ、さわやかな気持ちでの宿泊学習になりました。
予定通り、1日目は、称名滝の見学、森の遊び場づくり、キャンプファイヤー等の活動がありました。2日目は、野外炊飯(ピザづくり)やまんだら遊苑の見学を行いました。
この2日間の宿泊学習を通して、子供たちは一回りも二回りも大きく成長しました。いろいろな場面で、「声をかけ合い、助け合う姿」、「自然の素晴らしさに感動する姿」、「仲間と喜び合い、楽しむ姿」「チャレンジし、達成感を味わう姿」など、子供たちの成長した素敵な姿を、たくさん見ることができました。とても感動し、嬉しかったです。また、宿泊学習の3つの目当てである、「自然を大切にする」「友情を高め合う」「規則を守って行動する」についても、しっかり守られていました。
この宿泊学習での成長を、大きな自信として、これからの生活の中で生かしていってほしいと思います。
【1日目】













































