学習参観ありがとうございました 先週の金曜日は、学校公開でした。 平日の午前中という日程でしたが、多数お出でいただきましてありがとうこざいました。学校保健委員会では、NTTドコモから、3名の講師をお迎えして「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。保護者の方々にも参加いただき、身近に起こりうるトラブル、防ぐためには、使い方ルールづくりが必要であることを学びました。
火災対応の避難訓練をしました 本日、火災対応の避難訓練をしました。「お・は・し・も」の約束を守り、素早くグラウンドへ避難しました。 校長先生からは、緊急放送が入ったときは、①放送を静かに最後まで聞き、避難場所を確認すること、②その場にいる先生の指示に従うこと の大切さを教えていただきました。 もう一つ、住宅用火災警報器の役割についても聞き、児童は家に設置してあるか確かめたいと話していました。
遠足 中学年 3、4年生は、海王丸パークと富山県美術館へ行ってきました。海王丸パークでは、海王丸という歴史のある大きな船の中を見学したり、アスレチックでグループの皆と仲良く遊んだりしていました。富山県美術館では、様々な作品が展示されていました。変わったデザインもあり、子供たちも楽しみながら作品を見て回りました。マナーとルールを守り、皆で楽しく仲良く活動でき、思い出に残る遠足になりました。
楽しかったよ!遠足 1・2年生 晴天に恵まれ、秋の遠足で、1.2年生は富山市ファミリーパークへ行きました。たくさんの動物を見学したり、ヤギやポニーに餌やりをしたりしました。「餌やりが楽しかったよ」、「たくさんの動物が見ることができて面白かった!」と子供たちが話していました。 子供たちは、きまりを守り、縦割りグループの人とも仲良く過ごすことができて、立派でした。 とても楽しい遠足になりました。
10月10日(土)のPTA環境整備活動について 10月10日(土)のPTA環境整備活動について、台風14号の影響が心配されていましたが、現在の天気予報等では、日本海側への影響が少ないということです。つきましては、予定通り環境整備を実施することといたしますので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。 令和2年度 PTA環境整備について
下山芸術の森発電所美術館へ行きました 5年図画工作科現地学習で、5年生は入善町唯一の美術館へ行きました。上田 智文 総務係長さんに過去の作品製作の写真を基にエピソードを教えていただきました。どの子供たちも思い思いに作品を鑑賞し、お気に入りの作品を見つけたようでした。2階の展示スペースには、善田 優子さんの日本画が飾られ、美しい色彩にため息が出ました。 よい情操教育の機会になりました。
4年生大活躍! 5・6年生が宿泊学習で留守になるので、この2日間は最上級生となる4年生。みんなで自主的に計画を立て、普段、5・6年生が行っている仕事や作業を率先して行ってくれました。朝の掃除、あいさつ、昼の放送など、生き生きと笑顔で働く4年生。あと半年で、立派に高学年の仲間入りですね。
1年生親子給食会 2学期に延期されていた親子給食会を行いました。お家の方と一緒に給食をいただく日です。子供たちは嬉しそうに手作りの名札とメッセージをランチルームの机上に置き、お家の人を待ちました。 本日の献立のメインは、富富富米と具だくさん汁。地場産野菜たっぷりの汁をおいしくいただきました。その後、入善町教育委員会 小林栄養士さんから指導講話をいただきました。学校給食の栄養についてや、食物アレルギー対応、給食コンテナの流れなど、工夫と配慮がされていることをお聞きしました。 お忙しい中、ご出席くださりありがとうございました。