宿泊学習 事前指導 昨日、国立立山青少年自然の家の職員の方に、宿泊学習に向けて事前訪問指導をしていただきました。自然の家での生活についてのお話を聞いたり、森の遊び場づくりの練習をしたりしたことで、子供たちは宿泊学習に向けて意欲が高まっている様子でした。
学習参観ありがとうございました 本日、学習参観が行われました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。子供たちは、学習に張り切って取り組んでいました。子供たちの成長を感じていただけましたでしょうか。また、遊休品即売会も行いました。遊休品の搬入や準備等にご協力いただきありがとうございました。当日は、たくさんの方に来場していただきました。子供たちも楽しんでいる様子でした。
親子給食会 9月30日(金)に、親子給食会がありました。1年生の子供たちは席札に色を塗ったり、保護者の方へのメッセージを書いたりと一生懸命準備をし、親子給食会の日を楽しみにしていました。 当日は、保護者の方と一緒に、楽しんで給食を食べました。
4年 宿泊学習 先週、宿泊学習で黒部市交流施設「あこや~の」に行ってきました。現地では、ウォークラリーやチャレンジランキング大会、うどん作りにグループで挑戦しました。互いに助け合ったり励まし合ったりする姿がたくさん見られ、「規律・友情・共同」の目当てのもと、充実した2日間にすることができました。今回の宿泊学習で得た経験を、これからの生活に生かしてほしいと思います。
5年生 稲刈り 秋晴れの下、5年生は稲刈りをしました。延期になっていた分、子供たちは今日の日を楽しみにしていました。いざ田んぼに入ると、泥に長靴がはまって抜けない・・・などのハプニングに見舞われながらも、汗を流して一生懸命に稲を刈っていました。
広島体験発表・授賞式 夏休みに入善町の使節団として、広島の平和記念式典に参加した6年生2名が、広島で体験したことを全校に報告しました。原爆ドームの見学や平和記念式典の参加などを通して、貴重な体験ができたことがよく伝わりました。 また、授賞式として、作品応募と入善町小中学校作品展の表彰がありました。子供たちには、これからもいろいろなことに「挑戦」してほしいと思います。
6年 いのちの授業 本日、こうちウィメンズクリニックの高地先生に、思春期の心と体の発達や二次性徴などについてのお話をしていただきました。子供たちは真剣にお話を聞いていました。命の大切さを学ぶことができた貴重な時間となりました。
6年 租税教室 本日、公益社団法人魚津法人会青年部会の3名の方に来ていただき、租税教室を行いました。税金の仕組みについて説明をしていただき、動画も見ることで理解を深めることができました。また、実際にレプリカの1億円を持ち上げ、お金の重みを感じていました。
第26回運動会 本日、第26回運動会が開催されました。晴天に恵まれ、子供たちは競技や応援、係活動等に一生懸命取り組んでいました。保護者の皆様には、朝早くからお越しいただきありがとうございました。また、PTAの皆様には、テントの準備、片付けにご協力いただきました。感謝申し上げます。 「優勝めざして 一致団結 全力だしきれ 桃李っ子」のスローガンのもと、子供たちのかっこいい姿が見られた、素晴らしい運動会でした。一人一人のがんばりに敬意を表したいと思います。感動をありがとうございました。