学校給食週間スタート【全校 1月27日】

 今日から1月31日(金)まで、学校給食週間です。この週間は、「食べ物や給食に携わる人々の働きや苦労を知り、感謝の気持ちをもつ」ことや、「正しい食事マナーへの関心を高め、望ましい食習慣について考える」ことをねらいとしています。
 給食期間中は、給食マナーチェックカードや感謝の手紙、給食標語、豆つかみ大会等の取組が予定されています。また、この期間中の給食には、入善町にゆかりのある都市のグルメが登場します。今日は、入善町姉妹都市の宮城県登米市の郷土料理で、「はっと」「さんまの生姜煮」をおいしくいただきました。給食を通して、入善町にゆかりのある都市について知る機会にもなるといいです。

主体性のある4年生【4年生 1月27日】

 4年生は、3時間目に、6年生を送る会の準備に取りかかっていました。前回は、出し物の流れや役割分担の時間でしたが、今日はいよいよ、各担当に分かれて準備を進めました。人数や空き缶の数、水の量、時間等の様々なルール設定を、自分たちで実際にやってみて試行錯誤しながら決めていました。自分たちで考え、自分たちで進める主体性のある4年生です。