11月1日~校内読書週間でした。朝の時間や休み時間に読書に親しみました。昼休みには、図書委員会がウォークラリーを企画し、本を3冊読んだ子供たちに手作りのしおりを渡していました。しおりをもらった子供たちは、とても嬉しい様子で、大切に使っています。
ビー玉が溜まりました!
1年生 掃除をがんばっています!
6年総合的な学習の時間「学校のためにできること 取組➀」
本校の校舎内の中心部には、富山さんの作品「おらのかくれが 桃李」が設置されています。作者は、木という素材を人間社会との関わりの深さや歴史から大切にされており、他の物質に比べ人間に近いように感じることから木を用いた作品を多く制作されています。「おらのかくれが 桃李」は、子供たちが木のぬくもりに包まれて、健やかに成長してくれることを願って制作されたものと理解しております。
「学校のみんなのために、おらのかくれがを開放したい」という6年生からの提案がありました。卒業前に、在校生のためにできることを、一つ一つやってみようという試みを嬉しく思いました。今週いっぱいは、6年生の見守りの下に、時間を決めて低・中・高学年が遊びます。来週からは、「工作教室」、再来週からは「クイズ」と、取組は目白押しです。子供たちの笑顔と歓声があふれる校舎から、外の暗い寒空も吹っ飛ぶ、熱気とパワーを感じました。6年生の「みんなを楽しませたい」という思いがあふれる取組に感謝です!
学習参観
減塩いいね!作文表彰式
晴れた日の火曜日は、外掃除!
3・4年生 遠足
5・6年遠足 黒部峡谷
1・2年生 遠足、楽しかったよ!
1・2年生は、魚津水族館とミラージュランドへ行ってきました。魚津水族館には、たくさんの魚や生き物がいて、子供たちは目を輝かせながら見学をしていました。そして、ミラージュランドへ行き、お弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当がとってもおいしいようで、みんな笑顔で食べていました。乗り物タイムでは、グループごとに観覧車やコーヒーカップ等の乗り物に乗ったり、遊具で遊んだりしました。1・2年生みんなで仲良く楽しい遠足になり、よい思い出になりました。しかし、今日は飯田先生との最後の日。特に2年生の子供たちは別れを惜しみながら、最後の日を笑顔で過ごしていました。飯田先生、2か月間ありがとうございました。