子供たちはこの日を楽しみにしていました。まずは、みんなで仮装!かぼちゃや魔女、いちご等に変身し、大盛り上がりでした。そして、ビンゴや鬼ごっこ、ドッジボールをしました。みんなが楽しいハロウィンパーティーになりました。プログラムを作ったり、司会をしたりとお楽しみ係のみなさんも立派でした。お家の方には、衣装やグッズ等を用意していただき、ありがとうございました。
秋本番 ~今週のできごと~
先週は、気温の低い寒い日が続きましたが、今週は、暖かい日差しが差し込み、気持ちのよい秋の日が続いています。明日は、延期になっていた遠足です。お天気も予報では晴れとなっていて楽しみです。さて、先週の金曜日に5・6年生が国立立山青少年自然の家へ校外学習に出かけました。今年度は、来拝山登山を主とした活動でした。立山の自然を学ぶこと、集団のきまりを守り共に協力して活動することを目当てに元気に活動できたと引率した教員から聞きました。
今週の火曜日に、学校訪問研修がありました。毎年、県の教育委員会関係や入善町教育委員会のみなさまが来校され、各学校の子供たちの学習の様子を参観されます。教員は、自分たちの授業づくりや指導力について、また、校長は学校の運営について今年度の取組をみていただき、成果と課題を明らかにして次への意欲を喚起する絶好の機会としています。参観された先生方より、子供たちが落ち着いて学習課題に取り組む態度を一番に褒めていただきました。
1年生 生活科「あきのおもちゃづくり」
持久走大会がんばりました!
今日一日 学校のリーダー
1年生 算数~かたちあそび~
1年生 生活科~あきみつけ~
保健委員会 姿勢強調週間
マスク越し それでも伝わる あなたの気持ち ~さわやかあいさつ運動始まる~
本日から、県下一斉にさわやかあいさつ運動が始まりました。地域の民生児童委員、区長会からたくさんの方々が参加してくださいました。爽やかな秋空の下、地域のみなさんの姿に、ちょっとびっくりしながらも、子供たちは「おはようございます」と明るい声で挨拶ができました。先週は、校内のあいさつ運動週間でした。毎日、校内放送で、あいさつボランティアをした子供たちや、毎朝、職員室でボランティアの子供たちの挨拶に応えてくださっている校務助手の小森さんから、「挨拶をした人もされた人も気持ちがいい」ということをお話していただきました。本音で語ってもらった放送の成果なのか、翌朝には、元気な挨拶や、顔を見て丁寧に挨拶する姿となって返ってきて大きな手応えを感じました。誰にとっても「気持ちのいい桃李小学校」を目指し「気持ちのいい挨拶」を交わしていきたいです。ご家庭での朝一番の挨拶もよろしくお願いします。