1年生 クリスマスパーティー 今回は、子供たちみんなで準備をしたお楽しみ会でした。飾り付けやプログラム作り、ルール説明等を子供たちで考えて取り組みました。サンタが鬼でタッチされると眠ってしまうクリスマス鬼ごっこや、ボールをプレゼントに見立てたクリスマスドッジボール等、お楽しみ係の子供が考案したオリジナルのゲームをして盛り上がりました。最後の感想タイムでは、「みんなが笑顔いっぱいだったので、よかったです。」と素敵な言葉が聞けました。
4年生 ~環境のためにできること~ 4年生は、環境問題を学習しました。学習を実践につなげるために全校にゴミの分別を呼び掛けています。ごみの分別だけでなく、減らすことも念頭に置いともらえるようにゴミ箱にふたもつけて前項の教室へ配付しました。CO2を削減し住みやすい環境づくりに自分たちでできることをしていく取組は立派です。学校で行う地道なSDGsです!
6年家庭科~リクエスト献立発表会~ 来年、一月に給食週間があります。6年生は恒例のリクエスト献立の作成に燃えています。まずは、学級でプレゼンテーションで17献立から5献立にしぼられます。昨日は張り切って発表していました。この後、選ばれた5献立は、全校投票で2つに決定し、学校給食のメニューとして2回お目見えします。楽しみですね!
2学期末大掃除をしています! 昨日から、桃李小学校では大掃除をしています。「家でも大掃除をしたよ~」と話す子供たち。ミニほうきでごみを集めたり、歯ブラシやスポンジを使って床の汚れを落としたり、学校での大掃除も一生懸命に取り組んでいます。掃除場所がきれいになると気持ちがいいですね。
わくわくタイム 金曜日の朝活動は、「わくわくタイム」です。わくわくタイムでは、コミュニケーション能力を高めたり、自分や友達のことを尊重したりすることをねらいとして、ゲーム等を行っています。活動を通して、友達の新たな一面を知ったり、友達と協力したりする中で、学級の絆を深めていけるよう取り組んでいます。
1年生 リース作り 1学期に育てたアサガオのつるで、リースを作りました。つるが乾燥していて巻きにくかったのですが、子供たちは一生懸命に巻き付けていました。そして、リースに飾り付けをしました。モールやアルミホイルで形を作ったり、段ボールに絵を描いたりして、手作り感あふれるリースになり、子供たちは喜んでいました。今日リースを持ち帰ったので、ぜひ飾ってみてください。
Welcome to 校長室パートⅠ 今年度も、先週からWelcome to 校長室を始めました。1学期、2学期と、学校のみんなのために6年生としてできることを考え、朝活動では「なかよしタイム」、総合的な学習の時間の学習では「みんなのためにできること」を企画、進行してくれた6年生を校長室に迎えました。2学期の思い出や、すきな歌、趣味など、互いに自己開示しながら、短い時間でしたが楽しく語り合いました。
1年生 国語科「ともだちのこと、しらせよう」 今一番楽しいことを友達に質問し、文章に書きました。今日は、書いた文章を友達に発表しました。目当ては、「目を繋いで話を聞くこと」「相手に聞こえる声の大きさで話すこと」でした。友達のことをたくさんの人に知ってもらおうと、目当てを意識しながら進んで発表していました。
保健委員会 ねおきをよくしよう! 保健委員会では、寝起きをよくするための取組として、「オフ・リラの方法」を校内に広めています。お昼の校内放送では、取り組んだ感想を発表しています。12月の保健だより「はっぴぃ」に、「オフ・リラの方法」について詳しく記載されていますので、ぜひご覧ください。