入善警察署より、今﨑交通課長さん、大塚署員さんの2名にご来校いただき、交通安全教室を実施しました。体育館での開会式の後、1・2年生は道路に出て横断歩道の渡り方などの現地指導を受けました。子供たちは緊張した様子でしたが、「止まる」「右、左、右の確認」「車が来ていたら待つ」などのルールを理解して、真剣に取り組んでいました。3年生以上は、自転車の安全な乗り方等について、DVDを視聴して学習する予定です。
例年5月から7月にかけて特に1年生・2年生の交通事故による死傷者が増加する傾向にあるそうです。時間帯では午後の2時から、夕方午後の6時頃に多発しています。事故の原因は、歩行も自転車も「飛び出し」が最も多く、事故全体の約6割を占めています。学校生活にも慣れ、友達との交流も増えて活動範囲が広がる時期です。また、3年生以上は自転車に乗ることも多くなります。ご家庭でも交通安全に対する意識を高めていただきますようお願いいたします。
マスクをいただきました!
6月1日(月)からの登下校及び授業について
5月27日付けで配布いたしました「学校だより」でもお伝えしました通り、6月1日(月)より町内統一で、通常通りの登下校、通常の時間割による授業を行うこととなりました。
これまで、時間差登下校による送迎をしていただき、ありがとうございました。
学校では、地区児童会を開催し、なかよし登校班について子供たちと再度確認いたしました。ご家庭でも集合場所、集合時刻の確認と安全指導をお願いします。
学校だより五月号 NO,2
おおきくなってね! ~1年生サツマイモ植え~
外国語の学習 がんばっています
サツマイモを植えました
給食再開~お祝い給食~
送迎等ありがとうございました
学校が再開して二日目。今日も全員登校です。嬉しいです。朝は、ちょっと眠そうな様子も見られましたが、少しずつ学習や生活のリズムを取り戻しつつあります。職員室内では、嬉しいエピソードも聞かれました。「あまり挨拶が返ってこなかったお子さんが「おはよう」と小さな声で挨拶をかえしてくれた」、「学習中にノートをとるようになった」、「ちゃんと返事ができた」など・・・。小さな出来事ですが、学校再開を機に頑張ろうとする子供たちの思いが伝わってくるようです。今週は、お忙しい中、送迎をありがとうございました。感染防止も大切ですが、交通安全も大事です。来週も時間差登下校を続けます。学校では、登校時、下校時校区をパトロールしております。ご家庭でも感染防止とともに、交通安全についても声掛けをよろしくお願いします。
なお、来週から給食が再開します。25日月曜日は、給食再開お祝い給食で「富富富」のご飯をいただきます。楽しみですね。月曜日も元気に登校してくれるのを待っています。