異学年清掃【全校 4月23日】

 本年度は、縦のつながりを大切にし、異学年交流活動を推進しています。清掃活動も学団での縦割りグループで実施しています。上の学年が教えてあげる、下の学年が教えてもらうという温かな交流があちらこちらで見られます。
 この異学年交流活動を通して、縦のつながりや関わる喜び、相手を思いやる心、上級生への憧れ等が、子供たちに育ってほしいと願っています。

自転車練習【3・4年生 4月22日】

 3年生は3時間目、4年生は4時間目に自転車練習を実施しました。グラウンドの自転車コースを使って、自転車の正しい乗り方を一つ一つ確認しながら練習しました。4年生は、子供たち同士がお互いにチェックポイントを確認しながら、練習していました。自分だけでなく、友達の乗り方を見ることで、双方の学びが深まります。
 今月末の交通安全教室では、入善警察署や黒東交通安全協会の皆様にご来校いただき、自転車の正しい乗り方を教えていただきます。「自分の命は、自分で守る」ために、しっかり練習し、体得しましょう。

さわやかタイム【全校 4月22日】

 毎週火曜日の朝活動は、さわやかタイムです。本年度のアクションプランに位置付いている「縄跳び運動」に取り組み、運動する習慣の定着を図っています。
 前年度の自分の達成度を基に自分の目標を決め、「なわとび進級カード」やジャンプ台を活用しながら、縄跳びの技をどんどん上達させています。
 運動する楽しさを味わいながら、体力を向上させ、「桃李げんキッズ」を目指してほしいです。

縦割り給食開始【全校 4月21日】

 今日から、全校での縦割り給食が始まりました。始めに、給食主任の長谷先生から、縦割り給食の進め方やマナー等について、プレゼンテーションがありました。その後、各号車に分かれて、6年生を中心に役割分担やエプロンボックスの確認を行いました。打ち合わせ終了後、A当番が早速、給食準備をスタートしました。6年生が中心となって、手際よく準備が行われ、全校で助け合い、励まし合う縦割り活動のよさを、改めて感じました。

なかまづくりとかず【1年生 4月21日】

 1年生は入学して3週目に入り、いよいよ本格的に学習に取り組んでいます。算数科では、「なかまづくりとかず」の学習をしています。1から5までの数字を習い、ブロックで数を数えたり、算数ドリルで書き順を練習したりして、真剣に学習に取り組んでいました。とても落ち着いており、立派な1年生です。

学習参観・同窓会総会・PTA総会・学級懇談会【4月18日】

 4月18日(金)、学習参観、同窓会総会、PTA総会、学級懇談会を開催しました。本年度初めての学習参観ということもあり、多数の保護者の皆様がご来校されました。
 学習参観では、どの学級の子供たちもいつもにも増して張り切って学習に取り組んでいました。お家の方を見付けると満面の笑みを浮かべて手を振るなど、微笑ましい子供たちの姿があちらこちらで見受けられました。
 学習参観後、体育館で、同窓会総会・PTA総会を開催し、多数の保護者の皆様や地域の皆様が参加くださいました。総会後は、各学級で懇談会が行われ、担任が本年度の学級経営方針や子供たちの学校での様子を伝えたり、保護者の皆様との意見交換を行ったりして、大変有意義な時間となりました。
 保護者の皆様並びに地域の皆様には、ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
【学習参観】
 <1年>

 <2年>

 <3年>

 <4年>

 <5年>

 <6年>

【同窓会総会】

【PTA総会】

【学級懇談会】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「聞くこと」と「話すこと」【2年生 4月17日】

 2年生は、朝活動の時間に、「聞くこと」と「話すこと」のルールやそのルールを守ることでどんな良いことがあるのか、皆で考え、話っていました。その話合いの中で、「静かに聞いたり、分かりやすく話したりすることで、聞く人も話す人も心が温かく、嬉しくなる」と言う意見が多く出てきて、2年生の心の温かさを感じました。

4年社会科研究授業【4年生 4月16日】

1時間目に、岩山先生が、4年生社会科「水はどこから」の単元で校内研究授業を行いました。前時は、水道水はどこからやってくるのか、生活経験や既習事項を基にして予想しました。本時では、その予想を出発点に、「川の水だったらそのままだと飲めない」「消毒しているのではないか」などと自分の考えを発表しながら学びたいことを明確にしていきました。そして、対話を通して学習問題をつくり、さらに予想を立てました。

放課後には、先生方が事後研修を行いました。

今後の授業がどのように進むのか、楽しみですね。

音楽でつながる【2年生 4月15日】

 2年生の音楽の時間は、水島教頭先生の時間です。今日は、「音楽でみんなとつながろう」の学習で、「おはよう」「サンキュー」「シェシェ」等、いろいろな国の挨拶の言葉が出てくる「メッセージ」いう曲を歌いながら、皆と楽しくつながっていました。
 また、「ビンゴ」の曲に合わせて、体を動かしたり手でリズム打ちをしたりして、楽しみました。音楽は人の心を楽しくしてくれますね。