第58回 交通安全こども自転車富山県大会【7月6日】

 7月6日(日)、第58回 交通安全こども自転車富山県大会が、県運転教育センターで行われました。本校からは、6年の上原さん、上島さん、岡さん、野口さんが出場しました。
 県下14の小学校が大会に出場し、前半は筆記試験、後半は実技試験が行われました。本校のグラウンドでの1か月に渡る練習の成果を発揮しようと、全力を出し切る4人の素晴らしい姿が見られ、その姿に感動しました。入賞は逃しましたが、自転車の正しい乗り方の知識や技能をはじめ、大会に至るまでの頑張り、努力、そして今日の本番での真剣な取組、やり切った充実感等、この大会を通して得るものは大きく、4人の成長を感じました。
 練習や引率してくださった黒東交通安全協会の皆様並びに応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

学習参観・学級懇談会・心肺蘇生講習会【7月4日】

 7月4日(金)に、学習参観、学級懇談会、心肺蘇生講習会を行いました。
学習参観では、子供たちがとても張り切って学習に取り組み、その姿を保護者の方々が温かく参観しておられる様子が、とても微笑ましく感じられました。
学級懇談会終了後、入善消防署の方々を講師にお迎えし、心肺蘇生講習会を実施しました。心肺蘇生法の手順を、実演を交えながら分かりやすく教えていただき、万が一の事態に備えました。
保護者の皆様には、ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。

1年 算数科 「どちらがながい」

2年 生活科 「生きものなかよし大作せん」

3年 体育科 「みんながヒーロー!みんなでトライ!タグラグビー」

4年 道徳科 「かさ」

5年 国語科 「めざせ方言マスター」

6年 算数科 「比 ~おいしい○○をつくるには?~」

学級懇談会

心肺蘇生講習会

理科現地学習【4年生 7月2日】

 4年生は、理科の現地学習で黒部市吉田科学館へ行ってきました。
 吉田科学館では、プラネタリウムでの天体ショーを見ました。空に見立てたドーム型のスクリーンに映し出された星や月の動きや星座を見ることで、天体についての理解が深まりました。
 また、面白実験コーナーでは、身近な材料を使って雲が発生するメカニズムを見ることができ、実際に雲ができると、子供たちは歓声をあげていました。
 吉田科学館の皆様、企画していただいた入善町教育センターの皆様、ありがとうございました。

oppo_0
 

oppo_0
 

oppo_0
oppo_0
oppo_0
oppo_0

総合 入善町の農業や地場産食材【5年生 7月1日】

 5年生は、総合的な学習の時間に、「入善町の農業や地場産食材」をテーマに学習を進めています。今日は、JAみな穂の篠田さんと山崎さんをゲストティーチャーにお招きし、夏野菜の種類や献立例等を教えていただきました。後半は、各グループで調理する「旬の夏野菜スープ」の献立を、お二人のゲストティーチャーからご助言をいただきながら決めていきました。
 7月18日(金)に、「旬の夏野菜スープ」を調理します。どのようなスープになるのか楽しみです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA