クリスタル○○【3年生 6月2日】

3年生の図工は、「クリスタル○○」という学習をしています。細い片段ボールを切ったり折り曲げたりして、いろいろな形をつくっています。ここに、カラーセロハンを上から貼り、トレーシングペーパー越しに透かして見ると、宝石のようにじゅわっと色が浮かび上がります。完成が楽しみです。

第41回全国小学生陸上交流大会富山県大会下新川郡予選会【6月2日】

 6月1日(日)、第41回全国小学生陸上交流大会富山県大会下新川郡予選会が、入善町運動公園陸上競技場で行われました。本校からは、100メートル走に折谷さん、リレーに道下さん、大藏さん、真岩さん、青木さん、1,000mに谷さんが出場しました。あいにくの雨でしたが、一生懸命に競技に取り組む素晴らしい姿が見られました。6月29日(日)に行われる県大会でも、全力を出し切って、よい結果が出ることを楽しみにしています。

畑の畝づくり【5月30日】

ドリームファームさんのご厚意で、学校園の畑を耕していただきました。また、畝には、マルチシートもかけていただきました。6月には、ペア学年でサツマイモ等を植える予定です。

ドリームファームの皆様、お忙しい中、作業をしていただきありがとうございました。

調理実習【5年生 5月30日】

5年生は家庭科で調理実習を行いました。テーマは「茹でる」です。先週の青菜に続き、今日はジャガイモを茹でました。茹で時間の長さによって硬さや美味しさが違うことに気付いた子供たちは、「美味しくできたから家族にも作ってあげたい」「今度は茹でイモを使った料理に挑戦したい」と意欲を高めていました。




指の位置を守ってタイピング【3年生 5月30日】

3年生の国語科には、ローマ字の学習があります。それに合わせて、タブレットPCを使ったタイピング練習を進めています。ホームポジションを確かめながら、指を守ってタイピングしているようです。早く打てるようになると、楽しいですね。

学びの進化【4年生 5月30日】

 4年生は、社会科で「富山県の交通」について学習していました。一人の発言から、場所や経路、発着している国等、知りたいと思ったことを、教科書や地図帳、資料集、インターネット等をフル活用して調べ、みんなで共有し、学びをどんどん進化させていました。

もっと知りたい、友だちのこと【3年生 5月30日】

 3年生は国語科で「もっと知りたい、友だちのこと」の学習を進めています。今日は、前時までにまとめた「友達に伝えたいこと」を、グループで伝え合いました。聞く中で、「知りたい」「聞いてみたい」という気持ちがどんどん膨らみ、積極的に友達に質問していました。もっと友達のことを知ることができて、嬉しそうな表情でした。