今週は、給食週間です。活動の一環として、6年生がリクエスト給食の献立5案を作りました。全校児童・教職員が投票を行い、そのうちの上位2つの献立が給食に出る予定です。
どの献立も栄養バランスが考えられた、食べたくなるものとなっています。子供たちは、6年生が作成したポスターや動画を見て、どの献立に投票しようか、真剣に考えている様子でした。
カテゴリー: 未分類
雑巾掛け競争
地震・津波対応避難訓練
なわとび発表会
3学期スタート!
孤独・孤立相談ダイヤルのお知らせ
2学期終業式
授賞式、クリスマスミニコンサート
学校保健委員会
本日、学校保健委員会を行いました。まず、保健委員会の発表、「メディアバランスについて」の動画を視聴しました。メディアの使い方を考えるきっかけを与えてくれた素晴らしい動画でした。
動画視聴後には、富山県総合教育センターの大永先生に、「未来のための、メディアと時間の使い方」というテーマで講演をしていただきました。メディアを利用するときに気を付けたいこととして、①目や体を休める、②時間を大切にする(睡眠時間は大切)、③ネットの世界だけにならない、ということを教えていただきました。
子供たちは、今日の学校保健委員会を通して、自分の生活を振り返り、よりよい生活習慣行動と、メディアの使い方についての目当てをもつことができました。