JA出前授業【5年生 11月12日】

2限、3限にJA出前授業がありました。5年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「食と健康」の内容について、農業の視点から教えていただきました。今日は特別に、JAのマスコットキャラクター「よりぞう」が来校し、5年生は大喜びでした。

初めに、スープづくりでお世話になった山﨑さんから、農家さんが作物をつくってみんなに届けるまでの工夫や努力と農協の関わりについて教えていただきました。

次に、綿さんからは、「おいしい野菜のひみつと金融機関」のテーマで、値段の決め方を学んだり、おいしい野菜をつくるために必要なものについて考えたりしました。農業にはお金が必要で、そのために金融機関があり、関係を繋いでいることを学びました。

メモを取りながら、一人一人が真剣に学んだ出前授業でした。JAみな穂の皆様、ありがとうございました。

世界一美しい体そうを目指して【3年生 11月12日(水)】

3年生の体育では、跳び箱運動をしています。道徳で読んだ「世界一美しい体そうを目指して」という内村航平選手の話になぞらえて、「〇〇一美しい体そう」を目指しています。入善一、世界一、自分一、過去一等、自分なりの目標を立てて学習を進めています。3年生のすごいところが、コツをつかめずに困っている友達に、具体的なアドバイスができるところです。友達のアドバイスのおかげで6,7人の子供たちが跳べるようになりました。初めて跳べた瞬間は、体育館の窓が割れそうなほどの歓声で、自分事のように喜ぶ姿がとても素敵でした。次は台上前転に挑戦します。