1年親子給食会、指導講話【6月17日】

1年生の保護者を対象に、親子給食会を実施しました。縦割り班での給食準備や食事の様子を見ていただきました。1年生の子供たちは、手づくりの名札を準備し、お家の方と一緒に給食を食べるのをとても楽しみにしていました。

給食の後には、栄養教諭の伊藤先生から学校給食の概要や栄養、給食室での調理の様子、毎日しっから朝ごはんのすすめについてお話していただきました。

伊藤先生、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

チョウのかんさつ【3年生 6月17日】

3年生の理科は、身の回りの動植物の観察から始まります。今日は、チョウの体のつくりを調べました。モンシロチョウとアゲハチョウを見比べて、似ているところや違うところを探しました。細部までよく観察するので、いろいろなことに気が付きます。「モンシロチョウになりきって!」という木村先生の言葉を聞いて、人間と違うところを体で表現して感じていました。

 

 

地区探検【2年生 6月17日】

 2年生は、生活科で地区探検に行ってきました。今回は椚山地区を探検し、会社やお店、保育所、公民館、様々な自然等、地区のたくさんのことを発見してきました。桃李校区の「人・もの・こと」と積極的に関わることを通して、自分の地域の素晴らしさを発見し、地域への愛着心や大切にする心が育ってくれることを願っています。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

入善町さわやかあいさつ運動スタート【6月17日】

 今日から、入善町さわやかあいさつ運動がスタートしました。20日(金)まで、企画委員会が中心となって、地域の方々と一緒に、あいさつ運動に取り組みます。
 今回は、地区の方々と挨拶担当の登校班で、挨拶ロードをつくり、登校してくる子供たちに笑顔でさわやかな挨拶を届けました。
 ご参加いただきました地域の皆様、ありがとうございました。今週1週間、よろしくお願いいたします。