ふしぎな乗り物【3年生、10月22日】 3年生の図画工作科で「ふしぎな乗り物」の学習をしています。「乗り物といえば…」と問いかけると、バイク、潜水艦、飛行機、ロケット、スポーツカー・・・とたくさん出てきました。今回は、ただの乗り物を描くのではなく、「ふしぎな」乗り物を描きます。ベッドのロケットや、お菓子のキャンピングカーなど、ユニークな発想の乗り物がたくさん出てきました。
なわとび集会(中学年)【3,4年生 10月22日】 体育委員会の「なわとび集会」の2回目でした。今日は、中学年。体育委員会の5、6年生が、後ろとび・あやとびそして二重跳びの3種目の手本を見せ、コツを教えてくれます。3、4年生は、真剣な表情でコツを聞き、「なるほど」と頷いていました。振り返りでは、「今までも二重跳びはできていたけれど、5,6年生に聞いたコツを意識すると、もっとたくさん跳べました。」と今までの自分と比べる姿もありました。縄跳び運動へのよい動機付けになりました。