今日から後期の縦割り班がスタートしました。給食当番や食事、なかよしタイム、外掃除、集会活動等、様々な場面でともに活動するグループです。
今日は、自己紹介や給食当番の役割決めを行い、この縦割り班で初めての給食をいただきました。これからの活動が楽しみです。
月: 2025年10月
宿泊学習事前学習【5・6年生 10月6日】
5・6年生は、3限に国立立山青少年自然の家から丸山先生をお招きし、宿泊学習の事前学習を行いました。
まず、宿泊学習での4つのポイント①チャレンジ②仲間とつながる③自然の力を知る④ルールやマナーを考えるについてお話しいただきました。併せて、守ってほしい3つのこと①時間②場所③片付けについてお話しいただき、皆さんは、自分たちの活動を思い描きながら、真剣に聞いていました。
また、施設の利用の仕方や具体的な活動内容について、スライドを交えて分かりやすく説明していただき、間近に迫った宿泊学習への期待が膨らんだようでした。
お忙しい中、ご来校いただきました丸山先生、9日からの宿泊学習でもよろしくお願いします。
いいとこタイム【3年生・5年生・6年生 10月3日】
かげおくりのできそうな空だなあ【3年生 10月2日】
とやま環境チャレンジ10 【4年生 10月2日】
4年生は、6月に行った1回目の環境チャレンジ10の学習を踏まえ、夏休み中に環境によいことを家庭で取り組みました。今日は、その取組の結果発表がありました。桃李小学校の取組の効果は68,327円で、93%の子供たちがこの取組は楽しかった回答しています。「マイバックを持っていく」「歩いて買い物に行く」「エアコンの設定温度を調節する」など、家族で取り組んだことも紹介されました。
また、二酸化炭素が水に溶けることを実験から体験しました。二酸化炭素は増え続けているけれど、講師の先生からは「皆さんの取組が温暖化の抑止になるので、無理せず続けてくれるとうれしいです」と話されました。
地球温暖化防止推進員の佐藤様、2回にわたり、丁寧に教えていただきありがとうございました。