マスク越し それでも伝わる あなたの気持ち ~さわやかあいさつ運動始まる~

本日から、県下一斉にさわやかあいさつ運動が始まりました。地域の民生児童委員、区長会からたくさんの方々が参加してくださいました。爽やかな秋空の下、地域のみなさんの姿に、ちょっとびっくりしながらも、子供たちは「おはようございます」と明るい声で挨拶ができました。先週は、校内のあいさつ運動週間でした。毎日、校内放送で、あいさつボランティアをした子供たちや、毎朝、職員室でボランティアの子供たちの挨拶に応えてくださっている校務助手の小森さんから、「挨拶をした人もされた人も気持ちがいい」ということをお話していただきました。本音で語ってもらった放送の成果なのか、翌朝には、元気な挨拶や、顔を見て丁寧に挨拶する姿となって返ってきて大きな手応えを感じました。誰にとっても「気持ちのいい桃李小学校」を目指し「気持ちのいい挨拶」を交わしていきたいです。ご家庭での朝一番の挨拶もよろしくお願いします。

集会委員会 ケイドロ大会

昨日と今日の大休憩に、集会委員会がケイドロ大会を開催しました。青空の下、元気いっぱい走って汗を流す子供たち。警察にタッチされた子供を助けようと一生懸命に走る姿が素敵でした。他学年の子供たちと関わり合えるよい時間でした。

発明工夫クラブ ~紙飛行機づくり~

本校は、今年度、町少年少女発明工夫の協力校になっています。今年度は、発明工夫クラブを立ち上げ、様々な楽しい活動に取り組んでいます。昨日は、元入善小学校長の屋木 栄先生をお迎えして、竹と紙の羽、ゴムを使って、かんたん、すいすい紙飛行機をつくり、グラウンドで思い切り飛ばしました。よく飛ぶためには、微妙に羽の位置をずらしたり、風向きを考えてゴムの調整をしたりと、思い思いに工夫して飛ばしていました。考えて作る活動は、子供たちの思考を促す大切な活動であると改めて感じました。

学習の秋~自主学習ノートの取組~

今週は、学習週間です。チャイム着席や正しい姿勢ができているか、忘れ物がないか等をチェックしています。また、家庭学習の時間もチェック項目の一つです。お昼の校内放送で、各学年の代表者が自習学習ノートの取り組み方を発表しています。昨日と今日は高学年の発表でした。学習内容の復習や新聞記事の感想等の自主学習していることを発表していました。発達の段階に応じて自主学習の工夫が感じられるよい機会となりました。

 

企画委員会 あいさつ運動

今週は、あいさつ・読書・学習週間です。企画委員会の5・6年生が呼びかけ、あいさつ運動をしています。朝から、校舎内に元気な挨拶が響いています。「廊下ですれ違うときにも、明るい挨拶をしましょう。」と企画委員会が呼びかけています。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」等の挨拶がしっかりできる桃李っ子に育ってほしいです。

学習の秋~1年生 算数「どちらがおおい」~

様々な容器に入った水の量の比べ方を考えました。子供たちから「水をもう一つのペットボトルへ移せばよい」「同じコップに水を入れればよい」等の考えが出ました。グループに分かれて、いざ実験。水の量を比べてみると、予想とは違う答えに驚きの声があがっていました。

3年社会科「店で働く人」 ~バロー見学~

3年生は、社会科で買い物・店・働く人たちの学習をしています。今日は、全員で近くのスーパーマーケット「バロー入善店」に見学に行ってきました。丹野店長さん、扇谷副店長さんに案内をしていただきながら、普段立ち入ることのできない売り場の外の「バックヤード」を見せていただきました。肉・魚・やさい・惣菜・パンのコーナーには、それぞれに達人がいらして、たくさんの人たちが役割を担って一生懸命に働いておられました。今日の学びや感動をこれからまとめる活動へ進みます。お楽しみに!

体育委員会の取組

本校では、アクションプランとして運動能力の向上を目指しています。10月は「長座体前屈」に重点をおいています。今日の朝活動の時間に、体育委員会が各クラスに「長座体前屈」のやり方やポイントを伝えました。ゆっくり体を曲げながら、つま先まで手が届くように頑張っていました。コロナ禍でステイホームが続き体が硬くなった分、体育の時間や休み時間、家庭でも取り組み、体の柔軟性を高めていきましょう。

サツマイモ大収穫 第二弾

今日もさわやかな秋晴れ。2年生と5年生がペアで植えたサツマイモを収穫しました。例年より少し早い収穫ですが、ちょうどいい大きさのサツマイモがゴロゴロ、ゴロゴロとれて大喜びでした。畝のすみっこに校長と安達先生で植えた落花生も大収穫でした!

2年生 生活科

うごくおもちゃ作りも3回目。より遠くまで転がるように、より速く動くように、もっと高く跳ぶようにと工夫して作っています。でき上がったおもちゃで友達と遊ぶのも大好きです。